全国のオススメの学校
-
広島修道大学国際政治学科地域や社会との連携、国際交流など挑戦の場を用意。実践力が身につく学びを提供。私立大学/広島
-
追手門学院大学国際学部進化を続ける追大に「理工学部」が誕生!文理を超えた総合大学へ。私立大学/大阪
-
立命館大学政策科学部多文化協働のリーディング大学。既存の枠を超えて、新たな未来を創造する。私立大学/京都・滋賀・大阪
-
青山学院大学地球社会共生学部すべての人と社会のために未来を拓くサーバント・リーダーを育む私立大学/東京・神奈川
-
甲南女子大学国際学部【文系に医療系、資格系も!】生き抜く力・自律した女性を育む総合大学私立大学/兵庫
国際公務員になるには、国際機関職員の退職、転任など欠員が生じた場合に、各国際機関のウェブサイトに「空席公告」が掲示され、これに応募するのが一般的です。さらに、日本の外務省が実施する「ジュニア・プロフェッショナル・オフィサー(JPO)派遣制度」や国連事務局が行う「ヤング・プロフェッショナル・プログラム(YPP)」なども活用できます。
なお、国際公務員になるには、3つの高いハードルがあるといわれ、一つめは英語(もしくはフランス語)を自由に操れる高い語学力、二つめは専門領域に即した修士号以上の高い学歴、三つめは2年以上の専門領域での実務経験です。国際公務員は、即戦力として採用されるためにこうしたハードルがあり、国際公務員を目指す人は、これを乗り越える努力が必要になります。
「空席公告」への応募
国際機関職員(国際公務員)に欠員が生じた場合、各国際機関のウェブサイトには「空席公告」が掲示されます。そこには、勤務する場所、仕事内容、契約年数、求められる能力などが細かく記載されています。つきたいポストがあり、資格要件を満たしている場合には、オンラインで応募します。
こうした「空席公告」は外務省の「国際機関人事センター」のホームページでも、「最新の空席情報」として、2週間ごとに主な国際機関の最新空席情報をまとめて掲載しています。
「空席広告」に応募するには、修士号以上の学歴を持ち、公告された職務に関連する2年以上の職歴と専門知識、英語またはフランス語の語学力が求められます。年齢制限は特になく、随時応募することができます。
JPO派遣制度を活用する
「ジュニア・プロフェッショナル・オフィサ- (JPO)派遣制度」は、日本の外務省が実施しているもので、将来、国際機関で働く正規職員を志望する若手の日本人を対象に、派遣にかかわる経費を負担して、一定期間(原則2年間)各国際機関へ職員として派遣する制度です。そして、派遣期間終了後には国際機関で正規ポストを獲得し、将来にわたって勤務していくために必要な知識・経験を積む機会を提供することを目的としたものです。平成26年(2014年)12月現在、国際機関で働く専門職以上の日本人スタッフ766人中351人(45.8%)がJPO経験者で、派遣修了後、およそ7割の人が国際機関に正式採用されています。年齢は35歳以下、学歴は修士号以上、そして専門領域にかかわる職歴2年以上が応募に必要な条件で、空席公告よりは競争倍率が低くなっています。
JPO の派遣先は、外務省が派遣の取り決めを結んでいる、国連事務局、国連児童基金(UNICEF)、国連教育科学文化機関(UNESCO)などの国際機関が対象です。
国連のYPPを活用する
国連が実施する「ヤング・プロフェッショナル・プログラム(YPP)」は、国連事務局が、若手職員を採用するために行うプログラムです。年に一度試験が行われ、試験に合格して、ポストの申し出を受けた人は、2年間の勤務の後、勤務中の成績が優秀であれば、引き続き採用されます。試験対象国は毎年変わりますが、日本は毎年、対象国となっています。
国連事務局のYPPの情報は国連事務局ウェブサイトに掲載されている他、国連広報センターや国際機関人事センターのホームページでも入手できます。32歳以下、募集分野に関連する学士号(大学卒業)以上の学位、そして英語またはフランス語で職務を遂行できることが応募に必要な条件。募集する職種は毎年異なるため、応募する際は注意が必要です。
国際機関にもYPPがある
国連以外にも、独自に若手採用プログラムであるYPPを実施している国際機関があります。YPPを実施する主な国際機関には、国連開発計画(UNDP)、国連児童基金(UNICEF)、国連教育科学文化機関(UNESCO)、経済協力開発機構(OECD)などがあります。
応募資格は、各国際機関で異なりますが、国連のYPPのものに準じているようです。詳しくは各国際機関のウェブサイトで確認してみるとよいでしょう。
国際公務員になるには?
国際公務員の仕事について調べよう!
国際公務員の先輩・内定者に聞いてみよう
薬学部 医療薬学科 卒
総合英語科(公務員クラス)
国際公務員を育てる先生に聞いてみよう
法律行政2年制学科
国際公務員を目指す学生に聞いてみよう
法学部 法学科
グローバル・リベラルアーツ学部 グローバル・リベラルアーツ学科
グローバル・コミュニケーション学群 英語特別専修
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事のなる方法もチェックしよう
関連する記事
-
外交の最前線で働く! 世界各国にある「日本大使館」の仕事とは?
「外交官」と聞いて何を思い浮かべる? 「いろいろな国に駐在して活躍する」っていうイメージ? 実際、多くの外交官が海外で勤務し、ほとんどが「在外公館」と呼ばれるところに勤めている。 在外公館とは、日本が外国との外交を行う拠点になるところ。 大使館、総領事館、政府代表部の3種類があり、全 …
-
外国への支援=未来の日本のため!? 外交政策のエキスパートに聞くODA
テレビやSNSで毎日のように目にする“外交"という言葉。 どういう意味か、わかる? 簡単に言うと、「日本が国際社会の中で、他の国々とどういう関係を作っていくかを考えて実行する」ということ。 何だか大きなテーマなのはわかったけど、「実際、どんなことをしているの?」と素朴な疑問を感じている人も多 …
-
難民問題のために日本ができることは?支援策を考えるスペシャリストに聞く
ニュースをよく見る人なら、最近しばしば耳にする【難民】という言葉。 中東のシリア難民の問題など、みんなの中にも難民問題に興味をもっている人がいるのでは? そこでお話をうかがったのは、外務省の国際協力局の緊急・人道支援課の青柳雄(あおやぎ ゆう)さん。 難民支援の施策に携わるスペシャリ …
-
外務省の「国家一般職」ってどんな仕事?海外勤務もあるの?高校卒業後に入省した女性職員に聞く
「外務省の職員」というと、どんな人をイメージする? 「高学歴で、英語も堪能で…」というイメージをもっていたりするのでは? 逆に、そういう人でないと、外務省で働けないと思ってない? 今回は、「将来の夢はお菓子職人。勉強は嫌い!」という高校時代を過ごしながら、現在は外務省で一般職職員として活 …
-
世界のヒトとモノを『道』でつなぐ! 日本が進める『連結性』とは?
もうすぐ新学期が始まる! 夏休み気分がぬけなくて朝起きれない人も多いと思うけど、それでもなんとか、自転車を飛ばしたり、電車に乗れば間に合うって人も多いのでは? でも、ちょっと考えてみてほしい。学校までの距離をぜんぶ歩いて行かなければならないとしたら…? 世界に目を向けると、「道がない」「 …