全国のオススメの学校
-
青山学院大学法学部すべての人と社会のために未来を拓くサーバント・リーダーを育む私立大学/東京・神奈川
-
東洋大学法学部次代を担う「多様性を受容し、豊かに支え合う社会を創造する人財」を育成私立大学/東京・埼玉
-
日本大学機械工学科約127万人の校友パワーが、夢を実現する皆さんを応援します。私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡
-
大東文化大学法学部「真ん中に文化がある」 地域・領域・時代を超えた多彩な文化が交差し、出会う場へ私立大学/東京・埼玉
-
立教大学国際ビジネス法学科先進的なリベラルアーツ教育を展開する環境で学び、自分の世界と可能性を広げよう!私立大学/東京・埼玉
弁理士業務に携わっていくなかで、楽しいことや大変なことにはどのようなものがあるのでしょうか。例えば知的財産に関する法律や手続きは複雑であり、依頼してくる側にもそれなりの事情があったりします。ここでは、話を聞いた弁理士の体験談をもとに見ていきましょう。
最先端の技術やその研究者にいち早く触れられる楽しさ
弁理士の業務の一つである特許出願をする際に扱う内容は、その分野における最先端のもの、つまり、今まで使われていなかった技術であることが基本となります。話を聞いた弁理士によれば、誰よりも早く最先端の技術を知ることができるのは、知財(知的財産)にかかわる資格職としてはうれしいことだと言います。
さらに、その最先端の技術を扱うすばらしい研究者の方に会えることも、さまざまな刺激を得ることができ、仕事をしていて楽しいと感じられる一面となるようです。
また、海外の弁理士との交流も、人によっては弁理士という仕事の楽しさを体感できることの一つに挙げられるそうです。特許関係の手続きを相手に助けてもらったり、反対にこちらが協力したりといった交流のほか、国際会議などで顔を合わせる機会もあります。そのときは、とても楽しくうれしい気分になるそうです。
外国語や交流自体が苦手な人もいるかもしれませんが、国際交流では普段と違った人付き合いや、考え方を吸収できるというメリットもあるようです。
さらに、国際会議のオフ時間には街や海辺で遊んだり、食事に行ったりなど、プライベートを満喫できるという特典もあるそう。もちろん仕事の合間に余暇を楽しむためには、影で努力をしなければいけない一面もあることは、言うまでもないでしょう。
楽しいことと大変なことは裏表のようなもの
常に最先端の技術に触れられることは、うれしい反面、情報を仕入れたり知識を更新したりという作業が欠かせません。つまり、日々変わっていくであろう技術などについて勉強する必要があり、仕事をしながらとなると、やはり大変な部分も出てきます。
楽しいことと大変ことは裏表の関係となっていますが、これはきっと弁理士だけに限ったことではないはずです。
毎日の勉強といっても、何も机に向かってするだけが勉強ではありません。社会人経験者が多いことから弁理士には前向きな性格の人が多く、仲間同士での勉強会という機会もあります。そこでは、おもしろい人との出会いがあったりと、交流も楽しかったりするので、勉強の励みや息抜きにもなってくることでしょう。
弁理士仲間による交流は、まじめな勉強会だけでなく、さまざまな行事もあり、交流する機会は多いそうです。
最先端の情報に常に触れておくことや、海外の弁理士との交流に向けて語学勉強も忘れてはならないなど、楽しさ・やりがいを得るためには努力する部分も必要ということでしょう。
取材協力先 久門 保子
弁理士になるには?
弁理士の仕事について調べよう!
弁理士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
弁理士を育てる先生に聞いてみよう
経済学部
弁理士を目指す学生に聞いてみよう
法律情報科 大学コース
経済学部 総合政策学科
関連する記事
-
特許を申請する理系の法律専門家!「弁理士」というお仕事
発明者の権利を守る「特許」のスペシャリスト 「特許」という言葉は高校生も公民などの授業や新聞・ニュースなどで触れたことはあるはず。わかりやすく言えば、何かを発明したときに発明者の権利を守るためのものだ。 特許を申請して認められた発明は、あとから別の人が同じ原理のものを作って売ろうとしても発明 …
-
「弁護士」と「弁理士」ってどう違うの?両方の資格を持つ先生に聞いてみた
テレビドラマでもよく見かける「弁護士」「弁理士」という2つの職業。 よく似た名前だけど、どう違うのか知ってる? 弁護士と弁理士の2つの資格をもち、法律事務所「イノベンティア」の代表をつとめる飯島歩さんに仕事内容の違いやなり方などを聞いてみた! 【お話を聞いた人】 飯島歩さん …