全国のオススメの学校
-
流通経済大学法律学科机上にとどまらないリアルなフィールドで学び社会で即戦力として活躍する人材へ私立大学/千葉・茨城
-
立教大学法学部先進的なリベラルアーツ教育を展開する環境で学び、自分の世界と可能性を広げよう!私立大学/東京・埼玉
-
同志社大学理工学部グローバル化が進むキャンパスで学ぶ!私立大学/京都
-
城西大学理学部競争から協創へ。育ちあう大学。私立大学/埼玉・東京
-
龍谷大学応用化学課程Less Me More We あなただけの世界から、私たちを想う世界へ。私立大学/京都・滋賀
「特許」とは新しい技術を発明した人や企業に与えられる、その技術に関する独占的な権利のこと。発明を特許として権利化するには特許庁への出願・登録が必要で、弁理士はその一連の業務を代行します。弁理士は企業などから依頼を受けると、まずその発明で特許が出願できるかどうかを調査。出願できると判断したら、発明の内容を書類にまとめ、特許庁への出願の手続きなどを行います。登録後、毎年特許料・登録料を支払うなど、特許や商標が失効しないよう管理するのも弁理士の仕事。そのほか、特許侵害などを争う裁判業務や、特許を有効活用するための企業へのコンサルティングなども行います。
弁理士が扱う知的財産
弁理士が扱う知的財産には、主に「特許」「実用新案」「意匠」「商標」があります。新しい技術を発明した人や企業にその技術に関する独占的な権利を与えるのが「特許」。「実用新案」は物品の形状、構造、組み合わせにかかわるアイデアのこと。「意匠」は商品などのデザイン、「商標」は会社名・商品名やロゴマークを指します。「実用新案」を除く「特許」「意匠」「商標」はいずれも特許庁に出願し、審査を経て認められると登録されます。特許庁に登録されると、ほかの会社や個人が勝手にその技術やデザインなどを使用することができなくなります。企業や発明者の代理人として、このような知的財産の出願や手続き全般を手がけるのが弁理士の代表的な仕事です。
特許出願までの流れ
弁理士が扱う知的財産のなかでも代表的なものが特許で、年間約35万件が出願されています。依頼主は新製品や新技術を開発している企業が中心です。弁理士は、まず発明者から発明した技術について詳しく話を聞きます。発明者の説明を聞くなかで、発明者自身も意識していなかった特許出願に値する細かな新技術がみつかることも多いそうです。そのうえで、技術の内容を精査し、同じような特許がすでに登録されていないかどうかを調べ、出願できるかどうかを判断します。出願できると判断したら、発明者の説明をもとに、技術の内容を説明する書類(明細書、図面など)を作成します。この書類を特許庁に提出し、審査を経て、特許が認められることになります。なお、出願前の調査も弁理士にとっては重要な仕事。出願に至らない場合は調査までで仕事が終わります。
特許に関する裁判
弁理士は特別な試験を受けて「付記弁理士」という肩書きを得ると、特許に関する裁判で代理人を務めることができます。例えば、無許可で特許技術を使用された場合の特許侵害訴訟では、弁護士と共同で法廷に立ち、企業や発明者の代理人として特許を侵害した相手と争います。また、特許庁に特許を出願し、認められなかった場合に、それを不服として起こす裁判は弁理士が単独で代理人を務めることができます。
発明や知的財産の活用に関するコンサルティング
どんな分野の特許がねらい目なのかを企業にアドバイスしたり、知的財産をビジネスに有効活用する方法を提案したりするコンサルティング業務も弁理士の仕事です。
特許の管理
特許や商標などは取得したら終わりではなく、その後も権利を維持するための手続きや、特許料・登録料などの支払いが必要。例えば、商標は更新手続きをしないと10年で失効してしまうので、出願からの時間経過をきちんと把握しておく必要があるのです。このような取得後の知的財産権の管理も弁理士が担っています。
弁理士になるには?
弁理士の仕事について調べよう!
弁理士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
弁理士を育てる先生に聞いてみよう
経済学部
弁理士を目指す学生に聞いてみよう
法律情報科 大学コース
経済学部 総合政策学科
関連する記事
-
特許を申請する理系の法律専門家!「弁理士」というお仕事
発明者の権利を守る「特許」のスペシャリスト 「特許」という言葉は高校生も公民などの授業や新聞・ニュースなどで触れたことはあるはず。わかりやすく言えば、何かを発明したときに発明者の権利を守るためのものだ。 特許を申請して認められた発明は、あとから別の人が同じ原理のものを作って売ろうとしても発明 …
-
「弁護士」と「弁理士」ってどう違うの?両方の資格を持つ先生に聞いてみた
テレビドラマでもよく見かける「弁護士」「弁理士」という2つの職業。 よく似た名前だけど、どう違うのか知ってる? 弁護士と弁理士の2つの資格をもち、法律事務所「イノベンティア」の代表をつとめる飯島歩さんに仕事内容の違いやなり方などを聞いてみた! 【お話を聞いた人】 飯島歩さん …