全国のオススメの学校
-
ノースアジア大学総合政策学部質の高い教育で、思考の基礎となる専門知識と教養を身につけた人材へ私立大学/秋田
-
札幌大学法学専攻さぁ、"自分イノベーション"、始めよう!話せる大学札大で。私立大学/北海道
-
日本大学機械工学科約127万人の校友パワーが、夢を実現する皆さんを応援します。私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡
-
立教大学法学科先進的なリベラルアーツ教育を展開する環境で学び、自分の世界と可能性を広げよう!私立大学/東京・埼玉
-
城西大学理学部競争から協創へ。育ちあう大学。私立大学/埼玉・東京
「知的財産」は日本の経済発展のカギを握るキーワードの一つ。そのため、知的財産の専門家である弁理士に魅力と可能性を感じ、志望する人は非常に多いといえるでしょう。また、画期的な新技術や新製品の誕生にかかわることができるという点も大きな魅力。そんな現場に数多く立ち会いたいという気持ちから弁理士を目指す人も少なくありません。また、理系の専門性を生かせる数少ない資格であること、会社員でも事務所勤務でも独立しても活躍できるキャリアの選択肢の豊富さなども志望動機として挙げられます。
これからの日本を支える知的財産分野の仕事に興味があった
資源がない日本にとっては「アイデア」こそが国の発展を支える財産。政府も「技術立国」を掲げており、特許をはじめとする知的財産が話題になることも増えています。そんな背景から、知的財産の専門家である弁理士に魅力と可能性を感じ、志望する人もいます。
画期的な新技術や新製品の誕生にかかわりたい
世界をリードするような画期的な新技術や、人々の生活を便利にする新製品の登場をサポートできるのが弁理士。新しいものが生まれる現場に数多くかかわり、そのワクワク感を常に味わいながら仕事をしたいというのも弁理士の志望動機の一つです。
理系の専門性が生かせる数少ない資格だから
工学や化学などの理系分野に興味がある一方で、「安定して仕事が得られる資格を取得したい」と考えている人にピッタリなのが、理系の専門性が生かせる数少ない国家資格の一つである弁理士。「理系」と「資格」をキーワードに調べた結果、弁理士という仕事を知り、志望するようになるケースもあります。
将来のキャリアの選択肢が豊富だから
弁理士は、特許事務所に勤務していても高収入が期待できますし、独立開業も可能。さらにメーカーなどで会社員として働く道もあります。先行きが不透明なこの時代、このように将来のキャリアの選択肢が豊富なことは大きな魅力。その点を理由に弁理士を目標にする人もいます。
弁理士になるには?
弁理士の仕事について調べよう!
弁理士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
弁理士を育てる先生に聞いてみよう

経済学部
弁理士を目指す学生に聞いてみよう

経済学部 総合政策学科
関連する記事
-
特許を申請する理系の法律専門家!「弁理士」というお仕事
発明者の権利を守る「特許」のスペシャリスト 「特許」という言葉は高校生も公民などの授業や新聞・ニュースなどで触れたことはあるはず。わかりやすく言えば、何かを発明したときに発明者の権利を守るためのものだ。 特許を申請して認められた発明は、あとから別の人が同じ原理のものを作って売ろうとしても発明 …
-
「弁護士」と「弁理士」ってどう違うの?両方の資格を持つ先生に聞いてみた
テレビドラマでもよく見かける「弁護士」「弁理士」という2つの職業。 よく似た名前だけど、どう違うのか知ってる? 弁護士と弁理士の2つの資格をもち、法律事務所「イノベンティア」の代表をつとめる飯島歩さんに仕事内容の違いやなり方などを聞いてみた! 【お話を聞いた人】 飯島歩さん …