全国のオススメの学校
-
立教大学法学科先進的なリベラルアーツ教育を展開する環境で学び、自分の世界と可能性を広げよう!私立大学/東京・埼玉
-
大阪工業大学知的財産学部OVER THE LIMIT 就職に『超』強い理由は、成長を実感できる実践教育。私立大学/大阪
-
北海学園大学地域経済学科139年の歴史と伝統。地域社会と自分の人生と。じっくり向き合う4年間を。私立大学/北海道
-
流通経済大学法律学科机上にとどまらないリアルなフィールドで学び社会で即戦力として活躍する人材へ私立大学/千葉・茨城
-
国士舘大学法律学科学生一人ひとりの「夢を見つける」「夢をかなえる」を応援します私立大学/東京
弁理士になるためには国家試験である弁理士試験に合格することが必要です。高校時代に弁理士になるという目標が決まっていれば、大学の理工系学部に進学し、予備校を利用して受験対策をスタートするのが王道のステップといえるでしょう。ただし、難関資格なので、合格までには3~5年程度の勉強期間を要するのが一般的。大学院に進む人も多いですし、特許事務所や企業に就職して試験勉強と受験を継続する道もあるので、すぐに合格できなかった場合も想定して進路を考えておくことがポイントです。
大学に進学する
弁理士を目標としている場合、一般的には4年制大学の理工系学部に進学するケースが多いです。基礎となる理工系の知識は弁理士の仕事に不可欠なので、学部の段階で習得しておくことがその後を考えても効率的ですし、技術者・研究者への道も視野に入れて将来設計ができるというメリットもあります。ただし、弁理士試験に受験資格は特に設けられていないので、法学部など文系学部からチャレンジすることも十分可能です。
予備校で弁理士試験対策
弁理士試験は難関なので、ほとんどの人が予備校を利用して試験対策をします。1年程度の勉強期間で合格する人もなかにはいますが、難関試験なので、3~5年程度を要するのが一般的です。大学時代に勉強を始めたとしても、在学中に合格できるとは限らないので、その点も考慮したプランを立てることが必要です。
弁理士試験を受験する
弁理士試験は受験資格がないので、年齢にかかわらずいつでも受験することができます。短答式筆記試験、論文式筆記試験、口述試験にすべて合格すると最終合格となります。試験合格後、日本弁理士会に登録することで弁理士として活動ができるようになります。
大学院に進学する
弁理士になるために大学院進学は必須ではありません。しかし、理工系はもともと大学院進学者が多いこと、さらに分野によって大学院修了者は論文式筆記試験で選択科目の科目免除が受けられることもあり、弁理士試験の受験者には大学院修士課程(または専門職課程)の修了者が少なくありません。2016年度試験では、論文式試験受験者1103人中、修士・博士の学位を取得して科目免除を受けた人は478人に上りました。
特許事務所や企業に就職し、勉強を継続
弁理士資格がなくても特許事務所で事務スタッフとして就職することは可能です。そのため、大学卒業後・大学院修了後は特許事務所に就職し、試験勉強を継続するという道もあります。また、技術者・研究者として企業に就職して、同様に試験勉強を続けることもできます。技術者・研究者としての経験は弁理士の実務に直接役立つので、このステップも決してムダや遠回りにはなりません。
弁理士になるには?
弁理士の仕事について調べよう!
弁理士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
弁理士を育てる先生に聞いてみよう
経済学部
弁理士を目指す学生に聞いてみよう
法律情報科 大学コース
経済学部 総合政策学科
関連する記事
-
特許を申請する理系の法律専門家!「弁理士」というお仕事
発明者の権利を守る「特許」のスペシャリスト 「特許」という言葉は高校生も公民などの授業や新聞・ニュースなどで触れたことはあるはず。わかりやすく言えば、何かを発明したときに発明者の権利を守るためのものだ。 特許を申請して認められた発明は、あとから別の人が同じ原理のものを作って売ろうとしても発明 …
-
「弁護士」と「弁理士」ってどう違うの?両方の資格を持つ先生に聞いてみた
テレビドラマでもよく見かける「弁護士」「弁理士」という2つの職業。 よく似た名前だけど、どう違うのか知ってる? 弁護士と弁理士の2つの資格をもち、法律事務所「イノベンティア」の代表をつとめる飯島歩さんに仕事内容の違いやなり方などを聞いてみた! 【お話を聞いた人】 飯島歩さん …