全国のオススメの学校
-
札幌大学法学専攻まだ見ぬ未来を、切り開く。未来を変える、ここサツダイで。私立大学/北海道
-
流通経済大学法律学科机上にとどまらないリアルなフィールドで学び社会で即戦力として活躍する人材へ私立大学/千葉・茨城
-
北海学園大学地域経済学科139年の歴史と伝統。地域社会と自分の人生と。じっくり向き合う4年間を。私立大学/北海道
-
大東文化大学法学部「真ん中に文化がある」 地域・領域・時代を超えた多彩な文化が交差し、出会う場へ私立大学/東京・埼玉
-
龍谷大学応用化学課程Less Me More We あなただけの世界から、私たちを想う世界へ。私立大学/京都・滋賀
弁理士が仕事をする場所は、事務所であったり外出先であったりと、いくつかのパターンがあります。法律や専門知識を生かした業務を行う弁理士が、仕事をするとき、カバンの中にどのようなものを入れているのかは気になるところです。仕事へ出かける際に持ち歩くアイテムを見せてもらいました。
弁理士ならではの持ち物が多数
弁理士として必要なものは、略章や弁理士としての印鑑、弁理士手帳などいくつかあります。そのほか、作業用にデータを持ち歩く際には保秘のためUSBを使うなど、弁理士だからこそ気を使っているアイテムなどもあるようです。
・弁理士バッジ
裁判所へ行った際、弁理士バッジを着用していると専用の通路からスムーズに入れます。あとは弁理士会のフォーマルな行事や話し合いの場、国際会議などでも着用します。
バッジには大小2種類あり、普段はあまり着けませんが、着用するときはサイズの小さい略章がメインです。大きさの違いは洋服に刺せるものと刺せないものということだけで、効力に差はありません。
・USBメモリ
外で仕事をする必要があるとき、事務所で作業していた書類や資料のデータを保存して持ち出すために使います。クラウドなどを使ったほうが便利ではありますが、出願までは機密事項が多く、万が一、流出してしまったら大変なことになってしまいます。そのためUSBに保存して持ち歩くことで、少しでもリスクヘッジをしています。人にもよりますが、パソコンを持ち歩く弁理士も多くいます。
・条文集
お客さまと面談をするとき、口頭で説明してもうまく伝わらないようなケースもあったりします。そういったケースでは直接、条文を示してお客さまに見てもらいながら説明することで、理解を深めてもらう工夫をしています。場合によっては該当する条文をコピーして渡すこともあります。
・『類似商品・役務審査基準』
商品・サービスを他業者のものと異なることを示すために使う標識である商標を扱う弁理士にとって、必須とも言えるのが『類似商品・役務審査基準』です。ただ、かなり重たいものなのでいつも持ち歩くわけではありませんが、お客さまによっては持って行って説明する必要もありますので、大事なものの一つです。
・日本工業所有権法学会年報
弁理士が属している学会で発表された最近の論文を読むようにして、最新の流れや判例を知っておくことで、情報面で遅れを取らないよう勉強しておきます。
・印鑑
特許庁に出願など、重要な書類を提出する際には事前に登録済みの弁理士印を押す必要があります。基本的には事務所に置いておきますが、特許庁に書類を提出に行くときには、何かあった場合に備えて印鑑も一緒に持っていくそうです。代理人であることを示す印鑑です。
・弁理士手帳
すべての弁理士が持っているわけではありませんが、現在、弁理士協同組合が全員の携帯を働きかけているようです。弁理士が知っておくべき大事なことは、弁理士手帳に記載してありますので、持っていると便利です。
取材協力先 久門 保子
弁理士になるには?
弁理士の仕事について調べよう!
弁理士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
弁理士を育てる先生に聞いてみよう
経済学部
弁理士を目指す学生に聞いてみよう
法律情報科 大学コース
経済学部 総合政策学科
関連する仕事の持ち物もチェックしよう
関連する記事
-
特許を申請する理系の法律専門家!「弁理士」というお仕事
発明者の権利を守る「特許」のスペシャリスト 「特許」という言葉は高校生も公民などの授業や新聞・ニュースなどで触れたことはあるはず。わかりやすく言えば、何かを発明したときに発明者の権利を守るためのものだ。 特許を申請して認められた発明は、あとから別の人が同じ原理のものを作って売ろうとしても発明 …
-
「弁護士」と「弁理士」ってどう違うの?両方の資格を持つ先生に聞いてみた
テレビドラマでもよく見かける「弁護士」「弁理士」という2つの職業。 よく似た名前だけど、どう違うのか知ってる? 弁護士と弁理士の2つの資格をもち、法律事務所「イノベンティア」の代表をつとめる飯島歩さんに仕事内容の違いやなり方などを聞いてみた! 【お話を聞いた人】 飯島歩さん …