全国のオススメの学校
-
同志社大学理工学部グローバル化が進むキャンパスで学ぶ!私立大学/京都
-
明治学院大学法律学科「Do for Others」を教育理念に、グローバル社会に貢献できる人材を育成私立大学/東京・神奈川
-
甲南大学法学部「人とつながり、個性が育つ」人物教育を実践する大学私立大学/兵庫
-
京都産業大学法政策学科文系・理系10学部18学科、約15,000名が集う日本最大規模の一拠点総合大学。私立大学/京都
-
大阪工業大学知的財産学部OVER THE LIMIT 就職に『超』強い理由は、成長を実感できる実践教育。私立大学/大阪
弁理士の未来には、どのようなキャリアの選択肢があるのでしょうか。一般的に、士業は独立を目指すものというイメージがありますが、それ以外にはどのような活動ができ、どのような活躍の場が考えられるのかは、よくわからない部分もあります。ここでは実例をもとに、いくつか見ていきましょう。
さまざまな職務を経験し、幅広い知識を身につける
そもそも弁理士になる人の経歴は、新卒だけでなく、就職してから何か資格を取りたいと思った人、入社した会社で特許部に配属になったので弁理士の資格を取っておこうという人、子育てをしながら働くために取得する人など、いろいろなタイプの人がいます。
そういった背景もあるからでしょうか、弁理士のキャリアステップもバリエーションに富んでいます。
例えば、一般的な企業の役職のように比較的、大きな弁理士事務所に所属している弁理士であれば、「パートナー」「ジュニアパートナー」とよばれる事務所経営にかかわる立場があります。そういったポジションを目指すことも、弁理士の代表的なキャリアステップの一つと言えます。
また、弁理士としての実力を身につけていくなかでは、「商標なら○○さん」など、「あの人ならきちんとまかせられる」といったような専門性を磨いていくことが、さまざまな案件を獲得していく際に、とても重要となってくるそうです。
独立開業や海外へと進出していくキャリアステップも
弁護士などと同じく士業の一つである弁理士は、自身の専門性を高めていく過程で、独立開業して個人事務所を開設することも、キャリア選択肢の一つです。
また、面談の時間や書類作成の時間を確保できるのであれば、ある程度、時間を自由に使った働き方も考えられます。例えば、クライアントからの信頼を得て弁理士としての業務を安定させることができれば、ほかの職業との兼務の可能性も出てくるそうです。
ただし、依頼人のなかには「電話してすぐに対応できないと困る」と感じる人がいるのもたしかですので、その場合、兼業は難しくなります。きちんと信頼されて仕事をするには、やはり事務所にいたほうがいいかもしれません。
自宅で子育てをしながら弁理士として働く人のなかには、電話連絡などは自宅に転送してもらい、あとは必要に応じて特許事務所に来る、という就業スタイルを取っている人もいるようです。
さらに、アメリカやヨーロッパの事務所で働かせてもらいながら現地の学校に通い、その国の弁護士資格を取得する人や、アメリカで米国特許商標庁への代理手続き業務を行える「パテントエージェント」の資格を目指すというキャリアステップも存在します。
アメリカでは弁護士資格は州ごとなのですが、パテントエージェントの資格は全米なので、その資格を取りに勉強に行く人も意外といるようです。
ほかにも「世界知的所有権機関(WIPO)」という国際機関で、各国の特許庁が集まってそれぞれの国の制度を調和させていく国際会議があるのですが、それにオブザーバーとして出席して活躍ができるような国際派弁理士を目指すというキャリアプランもあります。
プロとしての経験を積んでいくことで、国内に限らず海外にまでキャリアアップのルートが開けてくるなど、幅広い目標をもてるのが弁理士という職種の魅力と言えるでしょう。
取材協力先 久門 保子
弁理士になるには?
弁理士の仕事について調べよう!
弁理士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
弁理士を育てる先生に聞いてみよう
経済学部
弁理士を目指す学生に聞いてみよう
法律情報科 大学コース
経済学部 総合政策学科
関連する記事
-
特許を申請する理系の法律専門家!「弁理士」というお仕事
発明者の権利を守る「特許」のスペシャリスト 「特許」という言葉は高校生も公民などの授業や新聞・ニュースなどで触れたことはあるはず。わかりやすく言えば、何かを発明したときに発明者の権利を守るためのものだ。 特許を申請して認められた発明は、あとから別の人が同じ原理のものを作って売ろうとしても発明 …
-
「弁護士」と「弁理士」ってどう違うの?両方の資格を持つ先生に聞いてみた
テレビドラマでもよく見かける「弁護士」「弁理士」という2つの職業。 よく似た名前だけど、どう違うのか知ってる? 弁護士と弁理士の2つの資格をもち、法律事務所「イノベンティア」の代表をつとめる飯島歩さんに仕事内容の違いやなり方などを聞いてみた! 【お話を聞いた人】 飯島歩さん …