全国のオススメの学校
-
南山大学法学部個の力を伸ばし、世界の力を創造する教育プログラム私立大学/愛知
-
名城大学法学部中部圏トップクラスの総合大学。文・理の枠を越えて学び、自らの道を究めよう私立大学/愛知
-
中央大学(通信教育課程)法律学科法律を体系的に学び、リーガルマインドを養う。キャンパスに通わずに卒業を目指せる私立大学/東京
-
松山大学法学科「実学」重視の教育で人間性も育み、社会に貢献できる有為な人材を育成私立大学/愛媛
-
専門学校 福岡カレッジ・オブ・ビジネス大学併修リクルート科販売・接客、経理・会計・税務、Web・IT、近畿大学卒業資格・公務員などを目指す!専修学校/福岡
検察官は、なるだけではなく、なってからも非常にハードな職業です。膨大な勉強量をこなして検察官になったとしても様々な事件に対応しなければならず、その中で常に正しい判断をするために学び続ける必要があります。勤務時間が長く不規則になることも多く、責任の重い仕事でもあるため、肉体的・精神的にもハードだといえます。そのような厳しい仕事であっても、正義感や責任感をもって遂行することができる人にふさわしい職業といえるでしょう。
正義感・責任感
罪を犯した人を裁判にかけ、適切な刑罰が科されるよう導く仕事であるため、不正や犯罪を許さない正義感と、自らの下した判断に責任をもてる強い心が必要です。常に正しい判断が求められる検察官の業務は責任の重いものなので、長く勤め続けるには被害者や遺族、社会のために正しいことをするという情熱が必要になります。
努力をし続けられること
膨大な勉強量を必要とする難関の司法試験に合格し、検察官として採用されても、学び続けることが要求されます。多種多様な事件に対応していかなければならず、法に基づく適正な判断は、社会や国民の意識によって常に変化していくものであるため、学ぶ努力をし続けられることは必要不可欠な素養といえます。
肉体的・精神的にタフであること
検察官は事件の捜査、裁判、さまざまな事務など、こなすべき仕事が非常に多く、またすべての業務に間違いのないよう、慎重に進めなくてはなりません。そのため時間的な拘束は当然長くなります。残業代が出ないことからもわかるように、残業や終電での帰宅も起こり得ます。また、人を裁判にかけるかを判断する仕事ですので、自分が正しい判断ができているかなど、精神的なプレッシャーは当然大きいものです。これらに耐えられる体力や精神力が必要になるでしょう。