全国のオススメの学校
-
青山学院大学法学部すべての人と社会のために未来を拓くサーバント・リーダーを育む私立大学/東京・神奈川
-
金沢大学人間社会学域法学類国立大学/石川
-
神奈川大学法学部真の実学で、グローバル人材を育成私立大学/神奈川
-
成城大学法学部自由な校風と少人数教育で、多様な世界で共に生きる個性を育む。私立大学/東京
-
大阪経済法科大学法学部少人数教育で企業就職に強い。公務員や司法試験、公認会計士など難関資格実績も多数私立大学/大阪
司法試験合格後、法律家になるための研修は、約1年間です。座学を最初と最後に行うほか、弁護、検察、民事裁判、刑事裁判の研修を、それぞれローテーションで行います。
弁護研修と検察研修を各々2か月、裁判所での研修も民事裁判の研修を2か月、刑事裁判の研修を2か月行ないます。この研修を通じて、自分がどの道に進みたいのかを決めたり、希望を出したりしますし、逆に希望を聞かれたりする場合もあります。
進路の選択と3か月の座学研修
▼進路の選択
弁護士、裁判官、検察官のどの職種に就きたいのか。研修を通じて修習生は、考えて、希望を出すこととなります。もちろん、研修先の方から希望を聞かれたりする場合もあります。途中で選考などがなされる場合もあり、最終的には研修が終わったときに進路が決定することになります。
▼3か月におよぶ座学研修
朝9時半から夕方5時ぐらいまで座学。まるで高校生のような生活を送ります。
実際に養うのは、各仕事で必要な知識面です。裁判のしくみや弁護士として裁判所に出す書類の作法、裁判における事実認定の仕方、検察における捜査の仕方や、弁護の際の裁判の仕方、尋問の仕方等について学びます。
弁護士、検察官、裁判官とローテーションしながら実地研修
▼法律事務所での弁護研修
弁護士研修は2か月行ないます。基本的に各事務所に研修生1人、大きい事務所だと複数名派遣され、インターン生のように事務所の人に付いて仕事をします。この段階では弁護士資格がないため、お客さまの横で話を伺うとか、簡単な事件に関する書面の下書きや調べものを行ったりします。
▼検察庁における検察研修
こちらも2か月ある検察官研修では、実際に起きた犯罪の捜査や取り調べ等をします。もちろん資格がないことから、実際の検察官と共同で行います。犯罪の捜査については、警察の人とも協同して証拠集めなどの捜査を行ったりします。また、実際の刑事裁判における検察官の業務を手伝ったりもします。
▼裁判所における裁判研修
4か月ある裁判所での研修は、2か月で民事裁判、2か月で刑事裁判の研修を行います。裁判官と同じ執務室で業務をしながら、法令の調べものをしたり、自分なりに実際の事件の判決書の下書きを書いてみたりします。もちろん最終的な判決書は実際の裁判官が書きますが、具体的には、
「この裁判はあと判決を書くだけなのですが、君ならどう書くのか実際に書いてみてください」
などと言われたりします。
実際の裁判にも同席します。裁判官の席の横のほうに司法修習生席というのがあり、民事裁判も刑事裁判も同席できます。実際に裁判が開廷されている公判中、尋問や発言はできませんが、執務室に戻ってから裁判官の書類の下書きや調査などを手伝います。そのほか、大きな裁判だと裁判官3人で合議というものがあり、裁判官同士で方針を話し合います。そこに司法修習生も入って、自分の意見や見解を述べる機会もあります。
これらの研修は、実際の弁護士、裁判官、検察官の業務を、本当に経験できる形で研修が行われます。このように、最終的に弁護士になった人でも、実際に自分が職種として選ばなかった裁判官、検察官の仕事が経験できることなどから、非常に勉強になるうえ、刺激的な研修です。
「法曹の仲間となる人たちが一緒に試験を受け、一緒に研修を受けて、一緒に仕事を体験する。だからこそ職種は違って、ときに対立することがあっても、裁判官、検察官、弁護士は、同じ法曹という形で、一種の連帯感がある」
とある弁護士さんは話します。また、「司法試験に受かったあとも、まだ複数の道を迷うことができる点もおもしろい」ということです。
弁護士になるには?
弁護士の仕事について調べよう!
弁護士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
弁護士の先輩・内定者に聞いてみよう
法学部政治学科
弁護士を目指す学生に聞いてみよう
法学部 法律学科
法律情報科 大学コース
法学部 法律学科
関連する記事
-
法学部とは?学ぶこと、資格、就職先、学んだことを生かせる?進学後のリアル教えます!
法学部と聞くと、裁判官や弁護士、検察官を目指す人のための学部というイメージがあるけど、実際はそれだけじゃないって知ってた? 法学部ではどんなことを学ぶの?どうして就職に強いといわれているの? ここでは、そんな意外と知らない法学部について、実際に大学で法律学を教えている教授にも解説してもらい、詳しく紹 …
-
大学の学部・学科63を一挙解説!後悔しない大学選びに役立つ!学部学科選びのヒントも
大学の学部とは、専攻する学問によって大きく分けられた組織の区分のこと。   「人文科学系」「社会科学系」「自然科学系」「学際系学部系」「文理融合系」の5つに分けられる。   そして、大学の学科とは、学部の中でさらに専門ごとに細かく分けた組織の区分のこと。 & …
-
マイナンバー制度や訴訟社会で仕事が急増!「社会保険労務士」に注目!
将来、どんな仕事をしたい? 弁護士や税理士みたいに手に職をつけて自分の事務所を開業したい? そう考えている人に、ぜひ知ってもらいたい資格がある! それが「社会保険労務士」。 「それって国家資格なの?」 「どんな仕事をするの?」 初めて聞いた職業だという人も多いだろう。 実は、 …
-
「弁護士」と「弁理士」ってどう違うの?両方の資格を持つ先生に聞いてみた
テレビドラマでもよく見かける「弁護士」「弁理士」という2つの職業。 よく似た名前だけど、どう違うのか知ってる? 弁護士と弁理士の2つの資格をもち、法律事務所「イノベンティア」の代表をつとめる飯島歩さんに仕事内容の違いやなり方などを聞いてみた! 【お話を聞いた人】 飯島歩さん …
-
あなたの知らない学問──「宇宙法」って何?
■宇宙法のルーツは1966年締結の宇宙条約 世の中にはいろいろな法律がある。「労働法」「会社法」「食品衛生法」などはみんなも教科書や新聞などで目にしたことがあるはず。 では、「宇宙法」はどうだろう? 「え、そんな法律があるの?」「SFアニメの世界にならありそうだけど」と思う人も多いかも。 …