全国のオススメの学校
-
杏林大学保健学部杏林ならではの安心して学べる環境で、社会に貢献できる力を養う私立大学/東京
-
東海学院大学心理学科救急救命士、言語聴覚士、臨床検査技師、管理栄養士、臨床工学技士などを目指す私立大学/岐阜
-
帝京平成大学救急救命士コース実る、学びを。私立大学/東京・千葉
-
姫路医療専門学校救急救命士科姫路駅前の校舎・最新設備!臨床工学技士と救急救命士、リハビリのプロをめざす!専修学校/兵庫
-
広島国際大学救急救命学科個人から社会全体まで。しあわせの実現をめざす保健・医療・福祉系の総合大学私立大学/広島
常に人の命にかかわる緊張感のある場面で仕事をする救急救命士には、強い精神力が求められます。また、そのような状況で、迅速に必要な救急救命処置をするためには冷静な判断力も大切です。もちろん、その土台となる医療に関する専門知識や技術も必要です。さらには医師や救急隊員との連携、患者や家族との会話などを通じて業務をスムーズに行う高いコミュニケーション能力も求められています。
冷静沈着さ
重篤化した傷病者に現場(救急車内)で適切な対応をしなければならないため、何よりも冷静沈着であることが求められます。また、さまざまな医療機器を使いこなす必要があり、医療に関する知識の習得に日々努めることも必要になるといいます。
体力勝負の面も
救急業務は24時間体制で、勤務体系も24時間交代制が一般的です。たとえ、非番や休みが多くても、長時間勤務など体力的にも過酷な仕事です。日頃から節制を心がけ、体力維持に努めることが大切になります。
人を助けたいという気持ち
24時間体制の厳しい勤務時間や人の命を扱う重責感から離職してしまう人もいる職場で働きます。ですから、純粋に「人の命を助けたい!」という強い気持ちが、救急救命士には必要です。漠然と医療分野や公務員に興味があるというだけでなく、人命を救うために救急救命士を目指すという意識が重要です。
2025年6月更新
救急救命士になるには?
救急救命士の仕事について調べよう!
救急救命士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
救急救命士の先輩・内定者に聞いてみよう

人命救助のスペシャリストを目指し、日々の業務に励んでいます
吉田学園医療歯科専門学校
救急救命学科 卒
救急救命学科 卒

救命処置を施すプロフェッショナルをめざしています!
北海道ハイテクノロジー専門学校
救急救命士学科 卒
救急救命士学科 卒

“いのち”をつなぐ――。救急救命士として、その責任感とやりがいを感じています
国際医療福祉専門学校七尾校
救急救命学科
救急救命学科
救急救命士を育てる先生に聞いてみよう

現場さながらの実践授業で、人命救助のプロを育てる先生
北海道ハイテクノロジー専門学校
救急救命士学科
救急救命士学科

自身の経験を伝えながら国家試験合格のサポートを行う先生
湘南医療福祉専門学校
救急救命科
救急救命科

卒業生は、日本全国の消防本部(局)、陸海空自衛隊などで活躍
太田医療技術専門学校
救急救命学科
救急救命学科
救急救命士を目指す学生に聞いてみよう

多様な現場を想定したリアルな学びで、着実に目標へ近づける環境です
明治国際医療大学
保健医療学部 救急救命学科
保健医療学部 救急救命学科

女性救急救命士として多くの人に安心感を与え信頼されるようになる!
弘前医療福祉大学短期大学部
救急救命学科
救急救命学科

他職種の理解を深めて将来即戦力として活躍したい
大阪医専
救急救命学科
救急救命学科
