• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 公務員・法律・政治
  • 救急救命士
  • 1日のスケジュール
救急救命士の1日のスケジュール

救急救命士の1日のスケジュール

全国のオススメの学校

救急救命士の代表的な活躍の場は消防署であり、各自治体や消防署の規模に応じて勤務形態が異なります。また救急救命士は病院などでも働けますが、勤め先によってもスケジュールは変わります。ここでは「消防署」と「病院」という2つのケースについて、代表的な過ごし方を紹介します。

消防署に勤務する救急救命士の1日

今回は24時間勤務し、翌日が非番という救急救命士のスケジュールについて、一例を紹介します。

7:00
起床

8:30
出勤

9:00
交代
引き継ぎ、車両点検を実施し、当日の搬送先の病院や何科の医師がいるかなどをチェックし、出動に備えます。

9:30
待機
勉強をしたり訓練を行ったりしながら、出動に備えて消防署で待機します。この間、出動指令があれば迅速に現場へと向かいます。

12:00~13:00
昼食
食事中も出動指令に対応できるように備えておくことが基本です。ちなみに、用意されている食事はどんな状態でも食べられるものが多いです。特徴的なのが、消防署のうどんは全部「つけ麺タイプ」になっていることです。麺を汁の中に入れると途中で出動した場合、麺がのびてしまうので、麺とつゆを別にして付けて食べるのがスタンダードで「消防うどん」と呼ばれています。

13:00~
待機
最近は出動が増えており、地域ごとで違いますが1日10件以上、出動することもあります。
出動した場合、場所にもよりますが、消防署に戻ってくるまで最低でも約1時間かかります。帰署後は書類作成が必要なため、出動1件あたり1時間半ほどの時間を使うことになります。

18:00~19:00
夕食

19:00~22:00
待機

22:00~翌6:00
仮眠
深夜帯は出動がない限り仮眠を取りますが、この時間を利用して、事務処理や勉強もします。
出動があった場合、「超過勤務」扱いとして1カ月のトータル勤務時間で調整することになります。

病院に勤務する救急救命士の1日

最近では、病院に勤務する救急救命士も増えてきています。ただ救急救命士が処置を実施できる範囲は「病院に入る前」が前提となっていますので、消防署とまったく同じようなことができるかというと、現状ではそうではない場面も多いようです。
主な業務としては、救急隊との調整、医師や看護師の診療の補助、またドクターカーで現場に向かうなどがあります。

7:00
起床

8:30
出勤

9:00~10:00
カンファレンス
入院している患者の状態やどういった治療をしていくかなどについて、医師と看護師のディスカッションに参加します。

10:00~12:00
ドクターカーの整備
資材の点検、赤色灯の動作確認などの管理を行います。ドクターカーは平均すると1日およそ3件の出動があります。
ただし、ドクターカーは1日の中ではそれほど頻繁に出動するわけではないので、待機している間は患者の受け入れ準備や医師、看護師のサポートなどに従事します。

12:00~13:00
昼食

13:00~20:00
仕事、待機
ドクターカー出動に備えて待機します。勤務時間は病院によって異なり、救急救命士の勤務は20時までのところもあれば、24時間体制で常駐しているケースもあります。

21:00~22:00
帰宅、夕食

24:00
就寝

取材協力先 張替 喜世一・喜熨斗 智也

救急救命士を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT