全国のオススメの学校
-
関西大学政策創造学部「考動」する関大人が世界を拓く。社会の変化に挑みつづけるために自ら考え、行動する私立大学/大阪
-
太田情報商科専門学校公務員学科マルチメディア時代に対応した最新鋭の施設・設備を完備。プロに近づく実践力を養成専修学校/群馬
-
杏林大学総合政策学部杏林ならではの安心して学べる環境で、社会に貢献できる力を養う私立大学/東京
-
明治大学政治経済学部“「個」を強くする大学”の理念を掲げ、社会の発展に大きく貢献する人材を輩出私立大学/東京・神奈川
-
日本大学(通信教育部)政治経済学科日大通信なら通信制だけど通学できる!私立大学/東京
国税専門官採用試験合格後、研修や実務経験を経て採用された国税局・国税事務所管内の税務署に配属されます。原則として1日8時間の勤務で、土日祝日は休みです。比較的手厚い休暇制度が整っているのも、国税専門官の特徴です。本人の能力と頑張り次第で、税務署長や国税局・国税事務所の職員など、高い役職に就くこともできます。また、能力や適性などにより、海外勤務の道も開けています。
配属先
札幌・仙台・関東信越・東京・金沢・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・熊本の各国税局と、沖縄国税事務所の12の国税局・国税事務所が、国内の税務業務を網羅しています。国税専門官は、採用された管内にある税務署に配属となります。ちなみに東京国税局を例に挙げると、管轄エリアは東京都・神奈川県・千葉県・山梨県と広域で、管内には84の税務署があります。税務署では国税調査官・国税徴収官・国税査察官として各部署に振り分けられて、働くことになります。
勤務の実態
国家公務員である国税専門官の勤務時間は原則として1日8時間、土日祝日は休みと決められています。ただし、確定申告時期のように、国税調査官の業務が多忙になる時には、残業が発生する場合があります。1日8時間はあくまで目安です。土日祝日以外の休暇は、年に20日間の年次休暇(有給休暇)をはじめ、一定期間までの月給満額支給などが定められた病気休暇、冠婚葬祭などに当てられる特別休暇、介護休暇の4項目が認められています。また、転勤は3~5年のサイクルで行われます。ほとんどの場合、同じ管内での転勤になりますが、まれに、異なる国税局・国税事務所に転勤になることもあります。税務署内で職員として働くのが基本ですが、能力次第で税務署長や国税局・国税事務所のより高い役職の職員になれます。
海外勤務
個々の能力・意欲や適性により、海外勤務のチャンスがあります。現在、アメリカ、イギリス、フランス、オーストラリア、中国、シンガポールなどで働いている国税専門官がいます。国内で入手できる情報だけでは対応できない案件に必要な、海外での情報提供の要請や、日本の税務行政をより充実させるために、海外の税務制度の調査などを行っています。その他、各国の領事館や国際機関で働いている人もいます。
国税専門官になるには?
国税専門官の仕事について調べよう!
国税専門官を育てる先生に聞いてみよう

商学部 商学科
国税専門官を目指す学生に聞いてみよう

行政事務学科

行政マネジメント学科

商学部 ホスピタリティ・マネジメント学科