全国のオススメの学校
-
大阪法律公務員専門学校公務員上級・中級コース公務員・警察官・消防官・民間企業への就職をめざすならココ!専修学校/大阪
-
大原ビジネス公務員保育専門学校姫路校公務員事務系コース公務員1次・筆記試験合格率99.0%!公務員やスポーツ・医療事務・保育等、希望の業界へ専修学校/兵庫
-
大原法律公務員専門学校大阪校公務員公安系コース公務員1次・筆記試験合格率99.0%!就職に強い大原で、憧れの公務員へ専修学校/大阪
-
大原法律専門学校国家公務員・地方初級コース(2・1年制)公務員試験合格のためにベストな環境で学べる!だから、警察・消防・公務員に強い!専修学校/東京
-
YIC公務員専門学校公務員総合学科山口で公務員をめざすならYIC!常勤教員の圧倒的な指導力と充実した校外学習が魅力!専修学校/山口
生活指導や職業訓練指導を通じて正しく生きることの大切さを理解した収容者が、何ごとにも前向きに取り組む様子を見るのは刑務官にとって最大のよろこびです。刑務官は同僚や上司などとチームを組んで職務に当たることも多いため、力を合わせてトラブルを回避した際は、チームの一員であることを実感して仕事への意欲がさらに高まるようです。また、一般の国家公務員よりも高い収入を得ていることも、仕事に対するやりがいにつながっているようです。
受刑者の更生
刑務官が日々接するのは、良識が欠けていたり規則を守らなかったりすることの多い人たちです。こうした人たちに、正しく生きることの大切さを教え、社会復帰へと導くのは刑務官の大切な仕事です。どれほどていねいに説明しても理解してもらえないことも多いため、刑務官は大きな精神的な負担を負います。一方でその仕事が困難であるがゆえに、収容者が気持ちを入れ替えて人生に対して前向きになっていく姿を間近で見るのは、刑務官にとってのやりがいになっています。時には出所した元受刑者から感謝の手紙などが送られてくることもあり、こうしたやりとりが日々の励みになっているようです。
チームを組んで仕事をやり遂げる
刑務官は単独で行動することはあまりなく、多くの場合、チームを組んで職務に当たります。そして所内で何らかのトラブルが生じたときは、刑務官を含めた職員が力を合わせて物事に対処します。このとき刑務官は、チームの一員として支え合って業務に取り組んでいることを実感し、仕事に対するやりがいを再確認するようです。
待遇の良さ
刑務官の給料は公安職俸給表(一)が適用されています。その額は一般の国家公務員に適用される行政職俸給表(一)に比べて12%ほど高く、さらに扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当、超過勤務手当なども支給されます(法務省ホームページより)。安定した給料に加えて、福利厚生の良さも魅力のひとつです。また、休日もしっかり固定されているため、規則正しい日常を送ることができます。こうした待遇の良さも、厳しい業務に携わる刑務官のやりがいになっているようです。
刑務官になるには?
刑務官の仕事について調べよう!
刑務官の先輩・内定者に聞いてみよう

人間社会学部 社会福祉学科
刑務官を目指す学生に聞いてみよう

行政マネジメント学科

行政事務学科

公務員公安系コース