全国のオススメの学校
-
ELICビジネス&公務員専門学校公務員科徹底的によりそう指導で、公務員、プログラマ、医療事務、企業事務、販売職に就く!専修学校/愛知
-
四日市大学総合政策学科公私協力型大学として、地域の発展に貢献できる人材を育成します。私立大学/三重
-
東海大学健康学部学びの領域を広げ、より専門性の高い学びを追究し、新時代の社会を創造する場所へ!私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
-
九州国際大学法学部“世界”と“地域”に開かれた大学で学びながら、グローカル人材として活躍できる!私立大学/福岡
-
大原ビジネス公務員専門学校長野校海上保安官コース(2・1年制)徹底したサポートでさまざまな資格を取得!だから、大原は就職に強い!!専修学校/長野
災害に対する意識が社会的にも高まっているなか、地域の防災や災害時の救助などを担う消防士へのニーズは高まっています。そのため、地方公務員数を削減する動きもあるなかで、消防士の数は年々増加しており、今後も、採用数が大幅に削減されるといった動きは考えにくいでしょう。また、消防庁は、住民サービス向上などの目的で、女性消防士を増やしていく方針を打ち出しています。今後は女性が活躍できる職場となっていくことも期待できそうです。
災害対応などで消防士へのニーズは伸びている
最近は首都直下地震や南海トラフ地震などへの不安が高まる一方、ゲリラ豪雨や台風による土砂災害などの被害も現実に目立つようになり、社会的にも災害対策への意識は強くなっています。そのため、地域の防災や、災害時の救助などに活躍する消防士へのニーズは、今後も高くなっていくといえるでしょう。
消防士の数は増え続けている
消防職員数は、毎年増加を続けており、2022年4月1日現在、全国で16万7510人となっています。地方自治体では、財政的な問題から職員数の削減が大きなテーマとなっていますが、地域の安全にかかわる消防士に関してはこの先もその心配は必要なさそうです。
※出典:総務省『令和4年版 消防白書』
女性消防士の活躍も期待されている
2022年4月1日の段階では、消防士全体に占める女性の割合は3.7%です。しかし、総務省消防庁では、地域で暮らす子どもや高齢者とのコミュニケーションをより円滑にし、住民サービスを向上させるためにも女性の採用を増やしていく方針を打ち出しています。今後は、女性が活躍できる仕事としても期待できそうです。
消防士になるには?
消防士の仕事について調べよう!
消防士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
消防士の先輩・内定者に聞いてみよう

公務員学科 警察・消防・自衛官コース

消防官コース

法律行政2年制学科 消防官コース 卒
消防士を育てる先生に聞いてみよう

体育学部体育学科

社会福祉学部 ライフ・ウェルネス学科
消防士を目指す学生に聞いてみよう

公務員学科 公務員チャレンジコース

消防官コース

公務員公安系コース
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
防災に関わる仕事とは?自然災害の脅威に備え、人々の安全を守る仕事14選
地震や津波、洪水、土砂災害など国内で起こりうる自然災害への意識は一層高まっている。 自然災害に強いインフラや建物作りに加え、災害情報を迅速に伝えるためのネットワークシステムやアプリの開発、地域住民の避難計画の整備などに自治体・企業などが連携して取り組んでおり、さまざまなタイプの防災の専門家が活躍中。 …
-
公務員の仕事内容とは?職種から必要な資格まで徹底解説!
高校生873人が答えた、就きたい職業ランキング1位の公務員。 男子高校生では1位、女子高校生も4位と男女ともに人気の高い職業だ(※)。 人気の理由としては、「人のために働くのがいいと思ったから。(北海道/女子/大学)」「安定しているしやりがいがある。(山梨県/男子/就職)」などが理由にあがった。 ま …