全国のオススメの学校
-
広島公務員専門学校公務員科地方公務員・国家公務員ともに多くの『最終合格者』を輩出したプロの講義で夢を叶える専修学校/広島
-
東海学園大学経営学部「あなたの力を、未来の力に!」 社会で活躍するための人間力と教養を育む。私立大学/愛知
-
大原法律公務員専門学校横浜校国家公務員・地方初級コース(2・1年制)公務員試験合格のためにベストな環境で学べる!だから、警察・消防・公務員に強い!専修学校/神奈川
-
札幌大学英語専攻さぁ、"自分イノベーション"、始めよう!話せる大学札大で。私立大学/北海道
-
阪南大学経済学科関西トップクラスの就職実績!ワンキャンパスで学ぶ文理融合の総合大学!私立大学/大阪
男性の職場と思われがちな消防士ですが、最近では女性隊員も増えつつあります。地方自治体でも積極的に採用活動を行っています。女性にとって消防士の仕事はどんなものなのでしょうか。現役の女性隊員に話を聞きました。
まだまだ女性消防士の数は少ない
『令和4年版 防災白書』によると、消防士全体に占める女性の割合は3.7%となっています。実際に勤務している女性隊員に話を聞いても
「女性向けの説明会などを定期的に開催しているものの、まだまだ認知度が低い」
のが実情だそう。
採用する自治体側でも女性専用の仮眠室を用意するなど設備などで受け入れ態勢を整えているところも多いようですが、応募数の増加に結びつくのにはもう少し時間がかかるかもしれません。
自分の頑張りで理想の隊員になれる
今回話をしてくれた女性隊員は、
「学生の時に救急車から女性隊員が降りてくるのを偶然見かけて、“自分もやってみたい”と思って」
というのが消防士を目指したきっかけ。消防士になったあとに救急救命士の資格を取得し、救急隊員として活躍。結婚、出産を経て、現在もさらなるスキルアップを目指しています。
「家族のサポートがあってのことですが、結婚して子供がいても“続けたい”と思えるやりがいのある仕事です。自分自身の将来、未来を考えた時に、努力を重ねれば自分の目指す場所にたどり着ける職業。いろんな知識を学んでいけるのも魅力です」
とはいえ、まだまだ職場の大部分は男性。
「仮眠時にメイクをどうするか」
などの悩みもあるのは女性ならではかもしれません。緊急出動時にはマスクなどでごまかすこともあるそう。
また、訓練やトレーニングは男性とほぼ同じメニューをこなすので、体力的についていくのがきついこともあります。ただ、毎日のトレーニングをこなしていれば、自然と体力もアップしていくと言います。
とくに救急の現場では、女性特有の病気での出動依頼など現場によっては女性のほうが対応しやすい場面なども少なくありません。女性の患者さんからすると、心理的にも男性よりも女性隊員のほうが症状を包み隠さず話すことができる場合などもあるなど心理的な安心につながる場合も多いことから、女性隊員の増員は各自治体の急務となっています。
消防士になるには?
消防士の仕事について調べよう!
消防士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
消防士の先輩・内定者に聞いてみよう

公務員学科 警察消防専攻 卒

法律行政学科 上・中級公務員コース 卒

法律行政2年制学科 消防官コース 卒
消防士を育てる先生に聞いてみよう

体育学部体育学科

社会福祉学部 ライフ・ウェルネス学科
消防士を目指す学生に聞いてみよう

警察官・消防官・自衛官コース

消防官コース(2・1年制)

公務員公安系コース
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
防災に関わる仕事とは?自然災害の脅威に備え、人々の安全を守る仕事14選
地震や津波、洪水、土砂災害など国内で起こりうる自然災害への意識は一層高まっている。 自然災害に強いインフラや建物作りに加え、災害情報を迅速に伝えるためのネットワークシステムやアプリの開発、地域住民の避難計画の整備などに自治体・企業などが連携して取り組んでおり、さまざまなタイプの防災の専門家が活躍中。 …
-
公務員の仕事内容とは?職種から必要な資格まで徹底解説!
高校生873人が答えた、就きたい職業ランキング1位の公務員。 男子高校生では1位、女子高校生も4位と男女ともに人気の高い職業だ(※)。 人気の理由としては、「人のために働くのがいいと思ったから。(北海道/女子/大学)」「安定しているしやりがいがある。(山梨県/男子/就職)」などが理由にあがった。 ま …