全国のオススメの学校
-
聖カタリナ大学健康スポーツ学科笑顔が増やせる人になる。聖カタリナ大学で、未来への一歩を踏み出そう!私立大学/愛媛
-
羽衣国際大学スポーツコース経済・経営、メディア・映像、製菓・栄養など、好きを仕事にする4学科15コースで学ぶ私立大学/大阪
-
穴吹ビジネス専門学校公務員学科ビジネス・IT・ゲーム・動画・デザイン・動物・公務員・ブライダルのプロへスキ進め!専修学校/広島
-
大原簿記法律専門学校難波校国家公務員初級レベルコース公務員1次・筆記試験合格率99.0%!資格・就職に強い大原で学ぼう!専修学校/大阪
-
帝京平成大学救急救命士コース実る、学びを。私立大学/東京・千葉
「消防士」という言葉を聞けば、一般的には火災現場で消火活動を行う隊員の姿を連想すると思います。
しかし、実際には消防士の中にも様々な役割が存在します。将来的にどのような選択が可能なのかを探ってみましょう。
入庁後1~2年目は決まったルート
消防士採用試験に合格後、入庁し消防士として任命されたあとは、消防学校へ入学となります。約半年~1年間で消防業務の基礎を習得。その後消防署に配置となり、警防隊(ポンプ隊、消火隊など呼び方は自治体によって異なる)として勤務します。
専門知識・技術を取得し、各分野で成長
現場で経験を積みながら、自らの適性や希望に応じたキャリアを築き上げていくことができます。
「救急救命士」をはじめ、救助、機関、放射能など、専門的な知識・技術が必要な現場で活躍することを目指し、資格取得のための様々な研修が充実しているのも消防士の特徴です。
はしご車などの機関員として活躍する特別操作機関技術を取得する隊員や、火災予防や防災設備など予防業務各分野の専門的知識・技術を認定される上級予防技術、高度な救急救命処置を行う救急救命士など、さまざまな資格を取得することがキャリアアップへとつながっていきます。
昇任によって立場が変わる
消防士には階級があり、年功や勤務成績により昇任があります。
消防士は階級としては最初のスタートとなり、その上の階級は消防士のリーダーのような存在の消防副士長。さらに、昇任試験を受けて任命され、初級幹部として位置づけられる消防士長。さらに、勤務年数、昇任試験、任命などによって消防司令など全10の階級が存在し、トップに位置するのが消防総監となります。
消防士になるには?
消防士の仕事について調べよう!
消防士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
消防士の先輩・内定者に聞いてみよう

消防官コース

体育学部体育学科 卒

公務員学科 警察・消防・自衛官コース
消防士を育てる先生に聞いてみよう

体育学部体育学科

社会福祉学部 ライフ・ウェルネス学科
消防士を目指す学生に聞いてみよう

警察官・消防官・自衛官コース

公務員学科 公務員チャレンジコース

公務員公安系コース
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
防災に関わる仕事とは?自然災害の脅威に備え、人々の安全を守る仕事14選
地震や津波、洪水、土砂災害など国内で起こりうる自然災害への意識は一層高まっている。 自然災害に強いインフラや建物作りに加え、災害情報を迅速に伝えるためのネットワークシステムやアプリの開発、地域住民の避難計画の整備などに自治体・企業などが連携して取り組んでおり、さまざまなタイプの防災の専門家が活躍中。 …
-
公務員の仕事内容とは?職種から必要な資格まで徹底解説!
高校生873人が答えた、就きたい職業ランキング1位の公務員。 男子高校生では1位、女子高校生も4位と男女ともに人気の高い職業だ(※)。 人気の理由としては、「人のために働くのがいいと思ったから。(北海道/女子/大学)」「安定しているしやりがいがある。(山梨県/男子/就職)」などが理由にあがった。 ま …