全国のオススメの学校
-
北海商科大学観光産業学科「商学」と「語学」を学び国際ビジネス・国際観光の分野で即戦力として活躍する人材に私立大学/北海道
-
高松大学経営学部対話で学ぶ知識と技術、現場で培う実践力、社会が求める人間力を身に付ける。私立大学/香川
-
大阪体育大学スポーツ科学部本物を学び、極める。私立大学/大阪
-
二松学舎大学国際日本・中国学科大切なのは言葉、つまり「言葉の力」。私立大学/東京
-
金城大学総合経済学部保健・医療・福祉に超実践型の総合経済で新たなミライがさらに広がる無限大へ!私立大学/石川
警察の仕事は、人々の安全を守る役割を担う仕事です。困っている人や弱い立場の人の力になれることが何よりのやりがいとなります。テレビドラマのように犯罪や事件を解決することにももちろん達成感を感じることはできますが、警察官である自分たちがパトロールをしたり、注意喚起をしたりすることで「犯罪を未然に防いでいる」という意識が日々の仕事へのモチベーションとなるようです。また、交番で道案内をしたり、落し物を持ち主に返したり、学校などで交通安全教室を開催したりと、一般の人々と触れ合う機会が多い仕事でもあります。市民とのコミュニケーションが欠かせない仕事であり、折々でかけられる「ありがとう」という声はもちろん、「カッコいい」の声も仕事のやりがいにつながります。
人々の生活と安全を守る
人々のための仕事だということは、警察官の仕事の大きな意義でありやりがいです。日々のパトロールや交通違反等の取り締まり、犯罪捜査や各種注意喚起などの業務を通じて、社会の秩序や安全、そして人の命を守ることができます。安全・安心な社会の実現のために、警察官はなくてはならない存在といえます。もし警察官がいなければ大きな交通事故や凶悪事件が続出し、暮らしはとても不安なものになってしまうでしょう。警察官はときに危険な状況にも直面し、辛く厳しい業務も多いですが、自分の頑張りによって街の安全を守ることができることが何よりのやりがいなのです。
難しい事件を解決したときの達成感
警察官は、事件や事故の迅速な解決のために動かなければなりません。事件や事故が発生すると昼夜問わず直ちに解決するために「招集」連絡が来て動きます。現場での対処の仕方はケースバイケース。事件内容によって状況も解決方法も異なるため、すべてが新たな現場であり、仕事となるでしょう。それゆえ警察官には状況に応じた臨機応変な対応が求められます。難しい現場に遭遇したときは、事件の捜査が何カ月、何年にも及ぶこともありますが、同僚や先輩、後輩、他部門の人など多くの警察官がかかわるなか、一丸となって事件を解決できたときには非常に大きな達成感を味わうことができるでしょう。事件の捜査は各個人の経験や知識が頼りになるため、どんな経験や知識が武器になるかわからないというのもおもしろいポイントです。
「正義」の具現化
困っている人や弱い立場の人を守り、子どもの頃にあこがれたヒーローのように「正義」を体現できるのも警察官の仕事のやりがいになります。凶悪な犯行や街角で勃発する喧嘩、強盗やスリなど、事件や事故は何気なく生活している人に突然に襲いかかるケースが少なくありません。そんなときに身を呈して人命を守るのが警察官。日本ではめったに使用することはありませんが、時と場合によっては「拳銃」などの武器を用いることもあります。事件や事故の際に、人命を守るため、また犯行や犯人を制圧するために日々身体と心を鍛えることも怠ってはいけません。
さまざまな立場の人と密なコミュニケーションがとれる
警察官の仕事は人や地域と密に接する職業です。特に地域警察は、地域に暮らす人と直接接触するのが仕事。例えば、一人暮らしの老人に体調や暮らしに変わりはないかを尋ねたり、交番の前に立って小学生や中学生に声をかけたり、さまざまな立場の人に寄り添うコミュニケーションにやりがいや楽しさを見いだす人も少なくありません。
幅広い業務に携わることができる
警察官というと、交番で迷子の保護をしたり、パトロールをしたりする「おまわりさん」の姿を思い浮かべる人も多いはずです。しかし、実際の警察の仕事は多岐にわたっており、それぞれの場面で警察官たちが力を発揮しています。例えば、詐欺や汚職といった知能犯の追跡、スリなどを追う盗犯捜査、重要人物の警護もあります。警察官は異動があり、多様な業務に携わりながらステップアップしていくことができるのも、とても大きなやりがいです。
困った人を助けたときの「ありがとう」の声
警察官は誰かのために活動をします。時には非常に難しい事件や危険な現場に携わり、休日返上で仕事をしなければいけない場面もあるかもしれません。例えば、ひき逃げや無免許、飲酒事故などの重大事故の捜査において被害者の気持ちを汲みながら被疑者を検挙できたとき、事件解決もやりがいに違いありませんが、なにより充実感を感じられるのは「ありがとう」の一言です。自分の仕事、行いが誰かの助けになっていたことを確信でき、自信とやりがいにつながります。
社会的信用度、注目度の高さ
子どもから大人まで、警察官の仕事を知らない人はいません。それゆえに社会的な信頼度は高いといえます。また、パトカーに乗っているおまわりさんをカッコいいと言う子どもや、白バイ隊員にあこがれる中高生も少なくありません。また、白バイなどは駅伝の先導など、華のある現場に携われることもやりがいになります。
警察官になるには?
警察官の仕事について調べよう!
警察官の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
警察官を育てる先生に聞いてみよう

人間科学部地域未来学科

社会福祉学部 ライフ・ウェルネス学科

文学部
警察官を目指す学生に聞いてみよう

公務員公安系コース

法律学科 警察官・消防官・自衛官コース

体育学部 現代武道学科
関連する仕事のやりがいもチェックしよう
関連する記事
-
警察からSE、SNS開発まで!心理学から広がる意外なキャリア
心の問題がクローズアップされる時代に注目の学問 「人の心」をテーマとする心理学は誰にとっても身近な学問。 特に今は、うつ病などの心身を脅かす問題や発達障害などの人間関係、コミュニケーションの問題が社会的にもクローズアップされている時代。 進学先として大学の心理学部・学科・専攻を考えている …
-
公務員の仕事内容とは?職種から必要な資格まで徹底解説!
高校生873人が答えた、就きたい職業ランキング1位の公務員。 男子高校生では1位、女子高校生も4位と男女ともに人気の高い職業だ(※)。 人気の理由としては、「人のために働くのがいいと思ったから。(北海道/女子/大学)」「安定しているしやりがいがある。(山梨県/男子/就職)」などが理由にあがった。 ま …