全国のオススメの学校
-
東海大学健康学部学びの領域を広げ、より専門性の高い学びを追究し、新時代の社会を創造する場所へ!私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
-
東亜大学医療工学科医療・健康スポーツ・栄養・デザイン・観光・教育・美容・心理…実学教育の総合大学私立大学/山口
-
大阪学院大学法学科学部の枠を超え、分野を横断して学べる1キャンパス総合大学私立大学/大阪
-
大原ビジネス公務員専門学校盛岡校海上保安官コース(2・1年制)徹底したサポートでさまざまな資格を取得!だから大原は就職に強い!!専修学校/岩手
-
大原法律公務員専門学校法律行政2年制学科合格率だけじゃない!第一志望にこだわった受験指導で、希望職種への合格を目指す!専修学校/北海道
現在、警察では、「女性の力をより積極的に取り込むことが、警察を強くする」という観点で組織づくりを推進しています。女性警察官数は年々増加しており、その数は毎年度1000人を超えるまでになりました。2015年度には1802人が採用され、新規採用者総数に占める比率は16.5%に達しています。
女性警察官の歴史
1946年にGHQの指導によって初めて採用されることになった婦人警官(女性警察官)。当時、女性警察官には「逮捕権」は与えられておらず、男性警察官の補助的な役割の意味合いが強かったと言われています。
しかしながら社会が成熟し、性別による職業差別を撤廃する動きが強まる中で、警察組織でも女性警察官の地位向上がめざされるようになりました。
女性警察官の採用・登用の拡大
県警察本部長や警察署長や警察署の刑事課長など、女性の幹部登用も目立つようになってきています。
都道府県警察で採用された女性警察官のうち、警部以上の人数を見ると、2007年度には約100人程度だったのが2016年度には392人にまで増加しています。新規採用者の増加とあわせて考えると、この流れは今後も加速をしていくでしょう。
さらに、女性警察官の職域は、強行犯捜査、暴力団対策、警衛・警護の分野など従来は男性警察官の仕事であるイメージが強かった分野にも拡大しています。
特に、女性が被害者となるケースが多い性犯罪や配偶者からの暴力事案の捜査においては、聞き取りや直接身体に触れることになる鑑識活動を女性警察官が担当するほか、被害者の心のケアなどにも活躍しているそうです。
女性が働きやすい職場づくり
警察組織にも一般企業と同じように、産前・産後休暇と育児休業の制度があります。警察官は公務員であるため、育児休暇は最大3年間認められており、フルで取得する人も多いそうです。
都道府県警察では、女性の視点を生かした、女性が働きやすい組織づくりに取り組んでいます。たとえば、女性用仮眠施設や装備の改良のほか、仕事と育児の両立を支援する制度の整備・拡充もその一つです。これまで、短時間勤務制度を利用する女性は定時に上がりやすい交通課に所属し、スピード違反者の取り締まりや免許更新センターでの業務をおこなうといった配慮がなされることが通例だったようですが、復帰した女性警察官の中には「出産前とは同じように働けないもどかしさ」「自分が描いたキャリアを歩めない苦悩」を抱える人も多かったそう。そんな声を受けて、「やりたい気持ちをそのままキャリアにつなげられる組織」をめざすことを新たに掲げ、短時間勤務制度利用中の配置ポストの新設や自宅近くの所属への配置の推進など、ワークライフバランスの実現に向けてさまざまな取り組みが進められています。
このように、時代に合わせて警察組織は変化を遂げており、女性警察官からも「周囲の理解があるので働きやすい」という声が集まっているそうです。
“男社会”“激務”といったイメージが強い警察官ですが、女性という特性を生かし、仕事にも結婚・出産・育児といったライフイベントにも自分らしく取り組める環境づくりが進んでいる点においては、多くの企業よりも一歩先をいくパイオニア的な存在なのではないでしょうか。
女性警察官の数とともに働き方のロールモデルも増えていますので、将来ますます働きやすくなりそうです。
警察官になるには?
警察官の仕事について調べよう!
警察官の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
警察官を育てる先生に聞いてみよう

人間科学部地域未来学科

社会福祉学部 ライフ・ウェルネス学科

文学部
警察官を目指す学生に聞いてみよう

公務員公安系コース

公務員公安系コース

警察官コース
関連する記事
-
警察からSE、SNS開発まで!心理学から広がる意外なキャリア
心の問題がクローズアップされる時代に注目の学問 「人の心」をテーマとする心理学は誰にとっても身近な学問。 特に今は、うつ病などの心身を脅かす問題や発達障害などの人間関係、コミュニケーションの問題が社会的にもクローズアップされている時代。 進学先として大学の心理学部・学科・専攻を考えている …
-
公務員の仕事内容とは?職種から必要な資格まで徹底解説!
高校生873人が答えた、就きたい職業ランキング1位の公務員。 男子高校生では1位、女子高校生も4位と男女ともに人気の高い職業だ(※)。 人気の理由としては、「人のために働くのがいいと思ったから。(北海道/女子/大学)」「安定しているしやりがいがある。(山梨県/男子/就職)」などが理由にあがった。 ま …