全国のオススメの学校
-
大原法律公務員専門学校 静岡校公務員科行政系・公安系の公務員を目指す!公務員試験合格を目指し、夢を実現しよう!専修学校/静岡
-
大同大学総合情報学科次代の社会を支える「建築」「工学」「情報」「デザイン」を、実学教育で身につける。私立大学/愛知
-
関東学院大学法学部「社会連携教育」で「未来を生きる力」を育む。2026年4月、「情報学部」を開設予定。私立大学/神奈川
-
大原簿記専門学校神戸校公務員公安系コース消防官・警察官、公務員事務系、ビジネス、医療事務、スポーツ等、希望の業界へ就職!専修学校/兵庫
-
中部学院大学スポーツ健康科学部医療・教育・福祉・スポーツの専門性と豊かな人間性を備えた“生きる、を学ぶ”人材へ私立大学/岐阜
警察官はさまざまな場所で活躍しますが、「都道府県警察」に所属する場合は基本的にその都道府県内での勤務となります。ただし例外もあり、国際的なスポーツ大会や主要会議など、大規模な警備が必要になるときは開催地へ派遣され、空港や会場周辺の警備を行います。また、自然災害が発生した際にも被災地へ派遣され、救助救出活動に従事するケースがあります。「警察庁」所属の警察官は警察庁で働くだけでなく、都道府県警察の署長などの管理者として勤務したり、外務省や総務省などの省庁への出向やICPO(国際刑事警察機構)へ派遣されたりする人もいます。
警察官が働く場所
警察官の働く場所は、それぞれの所属によって異なります。「都道府県警察」で採用された場合は、基本的にその都道府県内での勤務となりますが、警察庁などの別の組織に一時的に出向することがあります。そのほかにも、大きな災害や社会的なイベントがある場合は、現地へ応援に向かうこともあります。
【働く場所①】交番
交番は、街の要所に配された警察官の詰め所で、警察官が交代制で24時間滞在して業務を行います。市民にとっては「身近な警察の窓口」であり、落し物を拾ったときや道を尋ねたいときなど、困った時に気軽に駆け込めるところです。
【働く場所②】警察署
「都道府県警察」の管轄内に、地域ごとに置かれているのが警察署です。地域の名前をとって「◯◯署」と呼ばれることが一般的です。警察署のなかに地域課や交通課などの部門があり、警察官はそれぞれの課に所属して、役割をこなしています。
【働く場所③】被災地
基本的には採用された都道府県内での勤務となりますが、大きな災害があった際には、ほかの地域や都道府県まで応援に駆けつけることもあります。派遣先での業務内容は人命救助や交通整理など、さまざまです。現場の状況に応じて柔軟な対応を要求されます。
警察官になるには?
警察官の仕事について調べよう!
警察官の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
警察官を育てる先生に聞いてみよう

人間科学部地域未来学科

社会福祉学部 ライフ・ウェルネス学科

社会学部
警察官を目指す学生に聞いてみよう

警察官・消防官・自衛官コース

公務員公安系コース

法律学科 警察官・消防官・自衛官コース
関連する仕事の就職先・活躍できる場所もチェックしよう
関連する記事
-
警察からSE、SNS開発まで!心理学から広がる意外なキャリア
心の問題がクローズアップされる時代に注目の学問 「人の心」をテーマとする心理学は誰にとっても身近な学問。 特に今は、うつ病などの心身を脅かす問題や発達障害などの人間関係、コミュニケーションの問題が社会的にもクローズアップされている時代。 進学先として大学の心理学部・学科・専攻を考えている …
-
公務員の仕事内容とは?職種から必要な資格まで徹底解説!
高校生873人が答えた、就きたい職業ランキング1位の公務員。 男子高校生では1位、女子高校生も4位と男女ともに人気の高い職業だ(※)。 人気の理由としては、「人のために働くのがいいと思ったから。(北海道/女子/大学)」「安定しているしやりがいがある。(山梨県/男子/就職)」などが理由にあがった。 ま …