全国のオススメの学校
-
大阪法律公務員専門学校天王寺校公務員上級・中級コース公務員・警察官・消防官・民間企業への就職をめざすならココ!専修学校/大阪
-
愛知淑徳大学教育学部一人ひとりの「自分らしさ」を伸ばす多様な教育を展開し、次代を生き抜く力を育む私立大学/愛知
-
札幌学院大学法律学科学生生活を力強く後押しする3つの支援力私立大学/北海道
-
相模女子大学社会マネジメント学科社会で活躍できる自立した女性を育成します私立大学/神奈川
-
日本経済大学経済学部福岡・東京・神戸で、将来を見据えた 『2学部7学科18コース』から未来を見つけます。私立大学/福岡・東京・兵庫
地方公務員は、行政、教員、警察官、消防士など、さまざまな職種があるため、どの仕事をしたいかによって、志望動機は異なるでしょう。地域に密着してそこに住む人々のために働くことになりますが、地方公務員を目指す理由は何でしょうか。
「生まれ育った地域の人のために働きたい」「住みよい街づくりに貢献したい」「故郷を支える仕事をしたい」「安定した仕事に就きたい」など、理由は人それぞれです。
地方公務員には使命がある
地方公務員は「全体の奉仕者として公共の利益のために勤務する」と、地方公務員法で義務付けられています。業務内容は地域社会全体にかかわる公共性の高いもので、地域住民のためのサービス業でもあります。
そのため、社会に貢献したいという思いから地方公務員になりたいと思う人は多いようです。国家公務員と違って、勤務地はその自治体のなかに限定されていますから、地域に根差す仕事であり、村や町などの小さな規模になるとより地域に密着して業務をおこないます。すると、サービスを受ける側の顔が見えるので、お互いの関係が密接になり、よりよい地域社会が生み出されるかもしれません。大都会であれ田舎であれ、行政として地域住民のよりよい暮らしのために貢献したいという強い思いがあることがやはり基本ではないでしょうか。
安定性に頼らず、何をしたいのかを考えておく
公務員の志望理由の一つに「安定性」を挙げる人は多いようです。確かに、一般企業と違って倒産することがなく、仕事はなくなることはありません。ただ、国や地方の財政が苦しいなか、今後、幅広く伸びていく業務というわけでもないのは事実です。
毎日同じことの繰り返しという部署があれば、日々さまざまなことが起こる部署もあるでしょう。安定性にあぐらをかいていては、よい仕事に繋がりません。
「住みやすい街を目指したい」「子育て環境をよくしたい」「安心して暮らせる地域にしたい」・・・そんな思いを抱えている人は多いはずです。安定性に頼らず、自分が具体的に何をしたいのかを考えておくとよいでしょう。
地方公務員になるには?
地方公務員の仕事について調べよう!
地方公務員の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
地方公務員の先輩・内定者に聞いてみよう

総合公務員学科 卒 ※2026年4月より公務員学科へ名称変更予定

公務員学科 市町村専攻 卒

公務員科
地方公務員を育てる先生に聞いてみよう

総合政策学部政策情報学科

理工学部まちづくり工学科

建築学部
地方公務員を目指す学生に聞いてみよう

人間学部 人間文化学科

公務員科 大学コース

公務員総合コース(2・1年制)