全国のオススメの学校
-
京都大学農学部国立大学/京都
-
上智大学総合グローバル学部キリスト教ヒューマニズムに基づく国際性豊かな次世代のリーダーを養成私立大学/東京
-
湘北短期大学保育学科ソニーが設立した短期大学。「就職の湘北」で社会人としての実践力を磨く。私立短期大学/神奈川
-
大原簿記法律専門学校難波校公務員上級・中級レベルコース公務員1次・筆記試験合格率99.0%!資格・就職に強い大原で学ぼう!専修学校/大阪
-
釧路公立大学経済学科経済・経営に関する高い識見と国際的な視野をもち、産業や文化向上に貢献できる人物へ公立大学/北海道
地方公務員の収入は各自治体で定められているため、自治体ごとに差があり、都道府県や指定都市などのほうが地方の市町村などより高い水準となっています。
総務省の報告では、全地方公共団体に勤務する平成29年度の全職種の平均給与月額は37万4758円(国比較ベース)で、平均年齢は42歳です。職種により給与と平均年齢も異なります。
※総務省「平成29年地方公務員給与実態調査」より
一般行政職の場合
平均給与月額は36万3448円と報告されています。これは、平均給料月額の31万9492円に諸手当月額の4万3956円を加えたものになりますが、諸手当月額は国の公表資料と同じベース(時間外勤務手当等を除いたもの)で算出されています。
この場合の平均年齢は42.3歳なので、新入社員など若い職員の給与はこれよりも低く、逆に、年齢が高い場合は額勤続年数に比例して給与も高くなります。新卒の場合の初任給は自治体によって異なっています。
その他の職種の場合(国比較ベース)
・技能労務職:平均給与月額は35万6920円(平均年齢は50.1歳)
・高等学校教育職:平均給与月額は41万7629円(平均年齢は44.8歳)
・小・中学校教育職:平均給与月額は40万1345円(平均年齢は42.8歳)
・警察職:平均給与月額は36万8063円(平均年齢は38.4歳)
地方公務員になるには?
地方公務員の仕事について調べよう!
地方公務員の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
地方公務員の先輩・内定者に聞いてみよう

慣れ親しんだ地域に貢献しながら、さまざまな業務を経験したいと公務員を目指しました
札幌大学
地域共創学群 人間社会学域 法学専攻卒(旧:法学部 法学科)卒
地域共創学群 人間社会学域 法学専攻卒(旧:法学部 法学科)卒

チャレンジする姿勢を常に心がけ、仕事に臨んでいます
大原法律公務員専門学校
法律行政1年制学科 卒
法律行政1年制学科 卒

高砂市の文化財を未来に繋げたい
神戸女子大学
文学部 史学科
文学部 史学科
地方公務員を育てる先生に聞いてみよう

地域に暮らす人々をつなぎ、語らう居場所を創り出す先生
千葉商科大学
総合政策学部政策情報学科
総合政策学部政策情報学科

GISやVRを活用した都市環境づくりを教えてくれる先生
大同大学
建築学部
建築学部

ドラマ化された実話の“仕掛け人の顔”を持つ先生
皇學館大学
現代日本社会学部現代日本社会学科地域創生コース
現代日本社会学部現代日本社会学科地域創生コース
地方公務員を目指す学生に聞いてみよう

公務員になって、多くの人に感謝される仕事がしたいです!
上野法律ビジネス専門学校
法律行政学科・初級公務員・鉄道・郵政コース
法律行政学科・初級公務員・鉄道・郵政コース

公務員になって、地域の役に立てるような仕事をしたい!
埼玉学園大学
経済経営学部 経済経営学科
経済経営学部 経済経営学科

地元市役所で働く公務員になって児童福祉や子育て支援の仕事をしたい!
大原簿記公務員専門学校千葉校
公務員総合コース
公務員総合コース