全国のオススメの学校
-
京都産業大学法律学科文系・理系10学部、約15,000名が集う日本最大規模の一拠点総合大学。私立大学/京都
-
専門学校駿台法律経済ビジネスカレッジ公務員受験コース法律資格取得、公務員試験、民間就職、大学編入対策なら駿台専修学校/東京
-
東京法律公務員専門学校警察官・消防官・自衛官コース(2年・1年)公務員・警察官・消防官・民間企業への就職をめざすならココ!専修学校/東京
-
太田医療技術専門学校救急救命学科医療の総合学園で、先進医療技術と心豊かな人間性を備えたスペシャリストをめざそう専修学校/群馬
-
花園大学社会福祉学科禅のこころをもって自ら考え、判断し、行動できる自律した人になる私立大学/京都
地方公務員の収入は各自治体で定められているため、自治体ごとに差があり、都道府県や指定都市などのほうが地方の市町村などより高い水準となっています。
総務省の報告では、全地方公共団体に勤務する平成29年度の全職種の平均給与月額は37万4758円(国比較ベース)で、平均年齢は42歳です。職種により給与と平均年齢も異なります。
※総務省「平成29年地方公務員給与実態調査」より
一般行政職の場合
平均給与月額は36万3448円と報告されています。これは、平均給料月額の31万9492円に諸手当月額の4万3956円を加えたものになりますが、諸手当月額は国の公表資料と同じベース(時間外勤務手当等を除いたもの)で算出されています。
この場合の平均年齢は42.3歳なので、新入社員など若い職員の給与はこれよりも低く、逆に、年齢が高い場合は額勤続年数に比例して給与も高くなります。新卒の場合の初任給は自治体によって異なっています。
その他の職種の場合(国比較ベース)
・技能労務職:平均給与月額は35万6920円(平均年齢は50.1歳)
・高等学校教育職:平均給与月額は41万7629円(平均年齢は44.8歳)
・小・中学校教育職:平均給与月額は40万1345円(平均年齢は42.8歳)
・警察職:平均給与月額は36万8063円(平均年齢は38.4歳)
地方公務員になるには?
地方公務員の仕事について調べよう!
地方公務員の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
地方公務員の先輩・内定者に聞いてみよう

公務員試験と教員免許、就職活動に挑戦し、最終的に選んだ地元の市役所の仕事。
神戸女子大学
家政学部 家政学科
家政学部 家政学科

市民の皆さんに有益な情報を発信する、魅力ある広報紙作成に関わっています
国際ビジネス公務員大学校
公務員科
公務員科

「プラスちゃんくらぶ」で得たコミュニケーション力を生かし、新座市職員として奮闘中
十文字学園女子大学
人間生活学部 生活情報学科(現・社会情報デザイン学部 社会情報デザイン学科)
人間生活学部 生活情報学科(現・社会情報デザイン学部 社会情報デザイン学科)
地方公務員を育てる先生に聞いてみよう

地域に暮らす人々をつなぎ、語らう居場所を創り出す先生
千葉商科大学
総合政策学部政策情報学科
総合政策学部政策情報学科

GISやVRを活用した都市環境づくりを教えてくれる先生
大同大学
建築学部
建築学部

プロジェクトワークで景観まちづくりに取り組む先生
日本大学
理工学部まちづくり工学科
理工学部まちづくり工学科
地方公務員を目指す学生に聞いてみよう

公務員になって、地域の役に立てるような仕事をしたい!
埼玉学園大学
経済経営学部 経済経営学科
経済経営学部 経済経営学科

クラスメイトとのゼミ学習で勉強が楽しい! 公務員の夢を実現したい!
大阪法律公務員専門学校天王寺校
公務員初級コース
公務員初級コース

やりたいことを実現する手段を、全力で模索中です!
柴田学園大学
生活創生学部・フードマネジメント学科
生活創生学部・フードマネジメント学科