全国のオススメの学校
-
新潟医療福祉大学健康栄養学科看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉・医療ITを学ぶ、6学部16学科の総合大学私立大学/新潟
-
四天王寺大学学校教育コース 理科選修四天王寺大学は新時代へ。伝統と革新性で「なりたい」を実現します。私立大学/大阪
-
大阪経済大学社会ライフデザインコース経済・経営系の伝統を基盤に、商都大阪から、社会に貢献する“人財”を輩出する。私立大学/大阪
-
日本大学経済学部約127万人の校友パワーが、夢を実現する皆さんを応援します。私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡
-
敬和学園大学国際教養学科リベラルアーツによる幅広い学びと実践活動私立大学/新潟
地方公務員の通勤用のカバンの中身はどのようなものが入っているでしょうか。特に職業ならではのものはないようですが、ある地方公務員が将来のためにおこなっていることなど、ライフスタイルがわかるカバンの中身について、説明しましょう。
公務員らしい持ち物は特にない
・お弁当
会社に食堂はありますが、休憩時間が45分と短いので、ほとんどいくことはありません。もちろん、外に出て食事にいくことはなく、なるべく時間を有効に使いたいので、お弁当を持参します。そのために、週末はネットスーパーでまとめ買いをします。1週間分の献立を考えて材料を注文しておき、週末に受取ります。材料はすべて献立にもとづいて料理し、使い切ります。同じ形の保存容器に種類ごとに詰めて、冷蔵庫にストックするのです。ストックがあると、平日に仕事で遅くなってもすぐに食べることができるのでとても便利ですし、お弁当も詰めていくだけで簡単なので、土日のどちらかは1日料理をして過ごします。公務員になってから、体を健康に保つことを意識するようになり、自炊生活を始めたそうですが、効率的で楽しくおいしいので結構気に入っているそうです。料理をすることが好きなので、料理教室や料理のイベントにもいきます。
・水筒
残業があることも多いので、必ず水筒は持参します。夏は熱中症対策、冬は乾燥対策にもなります。
・『CNN ENGLISH EXPRESS 12月号』(朝日新聞社)
個人的に英語の勉強をしています。将来、どこでどのような仕事をするにしても、英語は必ず使うのでブラッシュアップのために勉強は欠かせません。
・スマートフォン
・財布
市役所では、個人情報は持ち帰れないので、書類を持ち帰って自宅で仕事をすることはありません。そのため、地方公務員は特に仕事関係のものはもっていません。極端なことをいえば、財布と携帯があればOKです。
・化粧ポーチ
女性としてはやはり美しくありたいと考えているので健康と美容はとても重要視しています。ボランティアでプロのカメラマンのモデル役をしていますが、それも写真を撮られることによって、被写体としての美しさをキープするモチベーションを保つことに繋がると考えています。また、メイクなどの外的な美しさだけではなく、メンタルな面でも美しくありたいと思っています。
「このほか、冬の月曜と金曜のバッグには毛布と上着が入っています。市役所は五時になると冷暖房が切られてしまうので、残業に備えて工夫しているのです。冬は月曜になるとバッグのなかに毛布と上着を入れてもっていき残業のときに使います。これがないと凍えてしまい、とても仕事になりません。金曜になったら持ち帰って洗濯をして、また月曜にもっていきます。カイロもたくさん貼って、仕事をします。電気代に税金を使うわけにはいかないので、地方公務員はそれなりに工夫をして仕事を進めています。ただ、夏はあまりにも暑く、お客さまが倒れてしまうことがあったので、冷房は入れてもらえるようになりました」と、ある地方公務員は言います。
地方公務員になるには?
地方公務員の仕事について調べよう!
地方公務員の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
地方公務員の先輩・内定者に聞いてみよう

国家公務員・地方初級コース

人間社会学部 人間社会学科

現代社会学部外国語学科
地方公務員を育てる先生に聞いてみよう

総合政策学部政策情報学科

理工学部まちづくり工学科

現代日本社会学部現代日本社会学科地域創生コース
地方公務員を目指す学生に聞いてみよう

国家公務員・地方上級コース

公務員事務系コース

公務員初級コース