全国のオススメの学校
-
桜花学園大学国際教養こども学科現代の社会で、世界で活躍できる力を身につける!教育保育・国際学部の2学部を設置。私立大学/愛知
-
青森中央学院大学経営法学科キーワードは探究力。地域と国際社会で、自ら考え実践する力を養う私立大学/青森
-
東京IT会計公務員専門学校千葉校警察官・消防官・自衛官コース(2年制)好きなことを続けるなら立志舎!専修学校/千葉
-
身延山大学仏教学科異なる分野を同時に学べ、W資格取得も目指せます!私立大学/山梨
-
敬和学園大学国際教養学科リベラルアーツによる幅広い学びと実践活動私立大学/新潟
地方公務員を目指す場合、上級試験(大卒程度)を受験するのであれば、大学に進学するのが一般的です。学歴要件は設けられていませんが、事務などを担当する一般行政職の試験では、幅広い教養が求められるからです。また、各専門に応じても大学程度の専門知識が問われるので、地方公務員になるためにはどんな学部へ進めばよいか、確認しておきましょう。
上級試験を受けるならば、経済学部、法学部などが有利
地方公務員上級試験(大卒程度)を目指す場合、大学に進学するのが一般的です。試験を受けるのに学歴要件は設けられていませんので、基本的にはどの学部でも受験でき、合格を目指せます。事務などを担当する一般行政職の採用試験では、幅広い教養が求められます。一次試験では、国語、社会(日本史や政治経済など)、数学(数的推理)、理科(選択制)、英語などの基礎的な科目が出題されます。難易度は、大学入学共通テストと同程度かやややさしいレベルです。専門試験では、大学レベルの専門分野の問題が出題されています。
全国型と呼ばれる専門試験では、法律と経済について多く問われるため、行政、法律、経済に関する専門知識があると有利でしょう。学部としては、経済学部、法学部のほか、政治学部、政策学部などの学科に進むのもおすすめです。
公務員試験対策講座、公務員養成プログラム、研究所など、公務員になるための就職サポートに力を入れている大学も多いので、調べてみるとよいでしょう。
オープンキャンパスに行ってみる
近年人気のオープンキャンパスはぜひ行ってみることをおすすめします。模擬授業があり、さまざまな体験ができるイベントとして、定着しつつあります。学校に行けば、実際の施設や設備が見られますし、在校生や先生と話をする場がもてます。学校の雰囲気が肌で感じられて、自分でもイメージがしやすくなります。
実際に、いくつかのオープンキャンパスに行って、そのなかで自分の感覚にあうと感じた学校へ行く人も多いようです。自分が4年は通うことになる学校ですから、楽しく通えて、勉強が身につくカリキュラムや環境があるところをしっかりチェックして選びましょう。
地方公務員になるには?
地方公務員の仕事について調べよう!
地方公務員の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
地方公務員の先輩・内定者に聞いてみよう

文学部 史学科

法学部法律学科

法学部 法学科
地方公務員を育てる先生に聞いてみよう

総合政策学部政策情報学科

建築学部

現代日本社会学部現代日本社会学科地域創生コース
地方公務員を目指す学生に聞いてみよう

経済経営学部 経済経営学科

行政法律科

公務員総合コース(2・1年制)
