全国のオススメの学校
-
大原法律公務員専門学校 浜松校公務員科ダントツの公務員最終合格実績!憧れの消防官、警察官を目指そう!専修学校/静岡
-
甲南女子大学心理学科2026年4月社会学部・教育学部がスタート!2025年4月には心理学部が誕生。私立大学/兵庫
-
福島大学人文社会学群経済経営学類国立大学/福島
-
関西国際大学経営学部学科や学部を超える学びができる!多彩な学びで新しい可能性を見つけよう私立大学/兵庫
-
大原簿記法律専門学校難波校公務員事務系コース公務員1次・筆記試験合格率99.0%!資格・就職に強い大原で学ぼう!専修学校/大阪
地方公務員を目指す場合、上級試験(大卒程度)を受験するのであれば、大学に進学するのが一般的です。学歴要件は設けられていませんが、事務などを担当する一般行政職の試験では、幅広い教養が求められるからです。また、各専門に応じても大学程度の専門知識が問われるので、地方公務員になるためにはどんな学部へ進めばよいか、確認しておきましょう。
上級試験を受けるならば、経済学部、法学部がおすすめ
地方公務員上級試験(大卒程度)を目指す場合、大学に進学するのが一般的です。試験を受けるのに学歴要件は設けられていませんので、基本的にはどの学部でも受験できますが、事務などを担当する一般行政職の採用試験では、幅広い教養が求められます。一次試験ではセンター試験と同様のレベルで、国語、社会、数学、理科、英語の問題があります。専門試験では、大学レベルの専門分野の問題が出題されています。
全国型と呼ばれる専門試験では、法律と経済について多く問われるため、行政、法律、経済に関する専門知識があると有利でしょう。学部としては、経済学部、法学部のほか、政治学部、政策学部などの学科に進むのがおすすめです。
オープンキャンパスにいってみる
近年人気のオープンキャンパスはぜひいってみることをおすすめします。模擬授業があり、さまざまな体験ができるイベントとして、定着しつつあります。学校にいけば、実際の施設や設備が見られますし、在校生や先生と話をする場がもてます。学校の雰囲気が肌で感じられて、自分でもイメージがしやすくなります。
実際に、いくつかのオープンキャンパスにいって、そのなかで自分の感覚にあうと感じた学校へいく人も多いようです。自分が4年は通うことになる学校ですから、楽しく通えて、勉強が身に付くカリキュラムや環境があるところをしっかりチェックして選びましょう。
地方公務員になるには?
地方公務員の仕事について調べよう!
地方公務員の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
地方公務員の先輩・内定者に聞いてみよう

公務員学科 市町村専攻 卒

総合公務員学科 卒 ※2026年4月より公務員学科へ名称変更予定

法学部法律学科 卒
地方公務員を育てる先生に聞いてみよう

総合政策学部政策情報学科

建築学部

理工学部まちづくり工学科
地方公務員を目指す学生に聞いてみよう

国家公務員・地方上級コース

行政法律科

公務員科